早く治してあげたい!
病院に行ったらステロイド入り軟膏を処方された。そんな経験あると思います。
ステロイドは炎症を抑えるのに最良な薬。専門医の適切な診断を受ければステロイド剤は安心でとても有効な治療法です。
「0歳からのスキンケア」 皮膚科・内科医 友利新 先生 引用
それでもあまり使わずに済む方法はないかと悩んでいました…。
そんなとき
「多機能軟膏クリーム」に出合ったんです。
とりあえず見て下さいよ!
- 子供の肌トラブルに悩んでいるママパパ
- 子供に対する「スキンケアに+α」を考えているママパパ
- 本内容をあくまで参考程度に受け止めてくれる常識のある人
「神農クリーム」との出会い
ある日、職場の先輩から教えて頂きました。
はい!すぐポチりました。笑
「神農クリーム」
「神農クリーム」と乗り越えてきた「肌トラブル」の経験談
息子が今までおこした「肌トラブル」一覧です。
- 怪我(内出血、擦り傷など)
- おむつかぶれ
- 湿疹(アレルギーなど)
- 火傷(軽傷)
- 肌荒れ、乳児湿疹(ニキビ)や、あせも
- 痛みや痒み
これらの「肌トラブル」を対処している方法を紹介します。
乳児湿疹の経験 【対処した方法】
乳児湿疹は産後1ヶ月頃ぐらいから体に「ブツブツ」のようなものができます。
主に顔や首周りにできます。
これは赤ちゃんのホルモンバランスが影響してできます。仕方ありません。
【乳児湿疹の対処した方法】
正しい沐浴方法はこちら
おむつ(おしり)かぶれの経験 【対処した方法】
おむつかぶれは皆さん一度は経験してると思います。
この原因は排泄物がおむつに放置され、肌が排泄物に触れて刺激されることでおこります。
【おむつかぶれの対処した方法】
この3つの方法で「おむつかぶれ」は対処しています。
おむつに関する知識がわかりやすく載っています。
火傷(やけど)軽傷の経験 【対処した方法】
生後6ヶ月頃だったと思いますが、自分の不注意でラーメンのスープが息子の腕と足の広範囲にかかってしまった話です。涙
その当時は夜の21時頃でした。息子は泣いて、嫁は怒り、自分は動転していました。
「保冷材で患部を冷やし」救急で病院に行きました。
幸い軽症で薬の処方はありませんでした。当然患部は赤くなっていました。涙
病院の先生には冷却対応も早く、その後のケアも良かったと褒められました。
火傷の傷は一切ありません。笑 ほっとしています。
【火傷(軽傷)の対処した方法】
汗疹(あせも)痒みや発赤の経験 【対処した方法】
乳幼児は新陳代謝がよいので汗をよくかきます。自分のかいた汗などが刺激となり肌トラブルをおこし、汗疹となるのです。
【汗疹の改善方法例】
夏場はとくに多くなります。おむつなども頻繁に交換することで、おむつ内の「かぶれや汗疹」が減少します。
神農とは?

確かに!怪しいね!
調べてみるよ!
神農とは古代中国の伝説皇帝の名前です。
そのキャッチフレーズは「農業と薬の神様」
自分で百草を毒か薬か調べて、効果を明らかにして人々に教えた人なのです。
毒か薬かは、草を噛んで脈を計測しながら人体実験していたそうで、それに120歳まで生きた伝説の方です。
それに、「神農クリーム」を開発した、矢山先生も薬草とハーブを噛んで試し、自分の脈で選び抜いた先生です。
現代の神農様だよ!
昔は「神農膏」と言われており、現代は「神農クリーム」
「神農クリーム」
「神農膏」と「神農クリーム」の違いは何?
「神農膏」効果は、痛みに対して、腰痛、肩こり、膝痛、頭痛、アレルギー性鼻炎の鼻に塗ると症状が軽減する。
湿疹、やけど、水虫、にきび、吹き出物 などの皮膚疾患にも有効でした。
しかし、「神農膏」は医師の処方箋がないと手に入れることができませんでした。
「神農クリーム」は、神農膏をより自由に使えるようにできないものかと考えられ、薬事法の規制がかからないハーブを用いて、処方箋がいらない「神農膏」を作製しました。
そして「神農クリーム」の素晴らしいところは「バージョンアップ」するところです。
「神農膏」が作製されたら
そして最近では!
「神農クリーム」は何がすごいの?
神農クリームは、矢山医師が開発を行った。
矢山先生は「気の研究家」でもあり、「人間のエネルギーが一番うまくいくように」「皮膚のエネルギーが一番うまくいくように」と気の観点から、最も効果の高い組み合わせを発見したのです。
どの様なタイプの症状にも効果がある!
神農クリームができるまでの努力
- 1000種類以上の草根木皮、鉱物、動物から400種類を選出
- 400種類を一つずつ自分の体で試し、40数種類に厳選
- そこから人間の「気」「皮膚」に一番合うように調合された
想像がつかない努力!
凄いです。
「神農クリーム」使った感想
見た目はこんな感じです。
子供は2歳になりましたが、これまでに何度購入した事でしょうか。笑

大きさはこんな感じです。わりとコンパクトです。持ち運び便利です。(容量は2種類あります。こちらは小さいほうです。)

中身は「白色」のクリームです。

手に塗った感じです。やわらめの軟膏といった感じでしょうか。

塗りこんだらクリームも残らず、匂いも無臭で、べたつきも気になりません。

「神農クリーム」
2歳現在の使い方
私は毎回のお風呂で、息子のボディーチェックを必ずしています。笑
それは私の役目です。スキンシップも兼ねて子供と会話しながら痛いところや痒いところ、赤くなってるところをチェックしています。
お風呂上りに「スキンケア」+「神農クリーム」をするために!笑
最近は、子供から
と言ってきます。それに
と言われ
たまに吹き出もの(ニキビ)に塗ってもらってます。笑
お風呂後はママから必ず
こんな感じで、子供の体調を共有しています。笑
まとめ

子供の怪我やおしりかぶれ乳児湿疹などは、痛みや痒みをともなうものが多い。
悪化していけば、その症状が長引きます。それは避けたい!
それに、痛い!痒い!は
乳児に関して、それを言葉にできないので、親が察知しないといけません。
ただ難しいこともありますが、子供とのスキンシップで肌トラブルを早くみつけることもできます。そんな時に「神農クリーム」があれば、サッと患部に塗れます。
そうすることで、ひどい肌トラブルになる前に改善できるかもしれません。
一度、お試し下さい。
- 効果の保証はできない
- 親の自己満かもしれない
- 良さそうなもは使いたい
- 使って悪いことはなかった
- 子供の肌トラブルで悩む親の気持ちはわかる
- 親としてやれることはやっておきたい
「神農クリーム」