幼児教育の知識 PR

7冊購読してわかった初心者におすすめするモンテッソーリ教育本を厳選

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

3歳の息子がいる知育大好きパパが紹介するモンテッソーリ教育本7選!

今回は購読した7冊のモンテッソーリ教育本を紹介します。

悩めるママ
悩めるママ

モンテッソーリ教育本読んでみたいけど何から見たらいいの?

そんなママパパに私が購読した7冊を紹介し、自分に合ったモンテッソーリ教育本を見つけて欲しいのです。

モンテッソーリ教育を学びながら思うことはママパパの子育てが楽になるマインドを手に入れ、それによって子育てが楽しくなり子供に生かされるここにあります。

モンテッソーリ教育は「自律」を柱にされた教育法であると共に、子育ての先を知ることで子育てが楽しめる!それを証拠や根拠をもって論じられた教育方法なのです。

なのでモンテッソーリ教育本を読めば読むほど子育てが楽しくなってきます。

れんし
れんし

それでは行きましょう!

モンテッソーリ教育本をおすすめする理由

モンテッソーリ教育本はとくに0~6歳の子供がいるママパパに1冊は読んでほしい!

れんし
れんし

なぜかって?

それは何も育児や子育て、教育を知らなかった私を変えてくれたから。

息子が生まれる前に出会った1冊があります。

れんし
れんし

どうやって子育てするの?

経験しながら子育てしたら良いか?

こんなことを思っていたのですが、子育ては事前に子供の成長を知っていると「心が楽になる」と知ったんです。

それからというものモンテッソーリ教育本を中心に「育児書」「教育書」を買いあさり、教育パパに仕上がってしまいました。笑

だからモンテッソーリ教育本を読んだことないママパパには一度、1冊で良いので読んでほしいと心から思っています。

絶対に子育てが楽しくなるから!

れんし
れんし

それでは私が購入した中で

おすすめモンテッソーリ教育本をご覧下さい!

モンテッソーリ教育本おすすめ7選

私が購読して思ったことや学んだことをポイントにしてそれぞれ紹介します。

れんし
れんし

自分に合うモンテッソーリ教育本を見つけて下さい。

マンガでやさしくわかるモンテッソーリ教育

私がはじめて購読したモンテッソーリ教育本です。

「マンガでやさしくわかるモンテッソーリ教育」この本でモンテッソーリ教育を知りました。マンガなので活字が苦手、読書が苦手なママパパにおすすめです!

あらすじ

35歳ママ、36歳パパ、5歳長女、2歳半長男、1歳3ヶ月次女の5人暮らしをしている家族が、ある日ベテランのモンテッソーリ教師と出合い。その出合いがきっかけで子育てに悩んでいたママがモンテッソーリ教育を学んでいき、子育てにモンテッソーリ教育を取り入れ家族が変わっていくストーリー。

凄く引き込まれる内容です。1歳の次女と向き合い、次に長男、最後は手遅れなのか?と悩んでいた長女と向き合ってモンテッソーリ教育が家族をまとめる。

れんし
れんし

教育に遅いはない!と否定してくれる1冊ですね。

おすすめポイント
  • モンテッソーリ教育の概要がわかる
  • マンガだから本当にさらっと読めちゃう
  • まったく知らないママパパはこれから読んで

パパにモンテッソーリ教育を勧めるならまずこれね!

ママ、ひとりでするのを手伝ってね!

「ママ、ひとりでするの手伝ってね!」は相良敦子先生の著書です。

今は亡き相良先生は日本のモンテッソーリ教育の第一人者として数多くの功績を残されています。

「ママ、ひとりでするの手伝ってね!」この言葉こそ自立と自律ですね。モンテッソーリ教育の根源が感じられるタイトル。

この本の素晴らしいところは、普段の生活から子供を観察してサポートできるとこを知れることです。おうちでできるモンテッソーリ教育が良くわかります。

おすすめポイント
  • おうちモンテがわかりやすい
  • おうちでできるモンテッソーリ教育を取り入れたいママパパ必見
  • 子供の観察、サポートのやり方を学べる

私は、あべようこ先生がマンガにしたこちらを購入しました。マンガが可愛くてさらっと読んじゃいます。内容は一緒です。ちなみにあべようこ先生はモンテッソーリ教師です。

お母さんの「敏感期」

お母さんの「敏感期」モンテッソーリ教育は子を育てる、親を育てる

私個人的には一番好きな本です。相良敦子先生の代表作なのかな?

正直、この1冊目でもモンテッソーリ教育が良くわかります。

難しい部分もありますが、理論的な根拠をもとに説明されているので非常にわかりやすいです。ママも勿論ですがパパ(男性)が好きな1冊になるかな。

さらに最後には、おうちモンテができるようにイラスト付きの「お仕事」や遊び方、「教具」の作り方が説明されてるからそれもいいよ!

パパが少しモンテッソーリ教育に関心がでたらこれ読ませて!

私は文庫本を購入していまして、常にカバンに入れています。

おすすめポイント
  • モンテッソーリ教育が深く学べる
  • 論理的に説明されているので詳しく学べる
  • この1冊でモンテッソーリ教育が詳しくなる

0~3歳までの実践版モンテッソーリ教育で才能をぐんぐん伸ばす!

0~3歳までの実践版モンテッソーリ教育で才能をぐんぐん伸ばす!

著者:藤崎達宏先生は、私の大好きな先生です!

経歴が面白い、金融系のサラリーマンをしてるある日、モンテッソーリ教育に出合い、そこからモンテッソーリ教師になり自分の子供4人をモンテッソーリ教育で育てたと言っています。

おすすめポイント
  • 全ての「敏感期」が表にされていて見やすい
  • 0~3歳までの月齢別成長のチェックリストが参考になる

このおすすめポイントだけでも十分ですが、おうちモンテのやり方、トイレトレーニング、運動などの細かくわかりやすいところも必見です。

3~6歳までの実践版モンテッソーリ教育で自信とやる気を伸ばす!

【3~6歳までの実践版モンテッソーリ教育で自信とやる気を伸ばす!

上記で紹介した続編ですね!

3~6歳の重要性や何をしたら良いか?どのように接したら良いか?を詳しく説明されているのでわかりやすいです。

さらに敏感期は3歳が一番複雑に重なります。

そこを学んでおくと子育てがもっと楽しくなりますよ。

おすすめポイント
  • 3歳は敏感期が複雑に重なるのですが、わかりやすく説明されている
  • 3歳以上のお子さんがいてモンテッソーリ教育がはじめてのママパパは必見
3歳以降にモンテッソーリ教育に出合っても遅くありません。4.5.6歳であっても今から取り入れれば遅くありません。一度読んでみて下さい。

モンテッソーリ教育×ハーバード式子供の才能の伸ばし方

モンテッソーリ教育本×ハーバード式子供の才能の伸ばし方

この著書の素晴らしいところは、モンテッソーリ教育の柱となる「自立」「集中力」この2つに加え、ハーバード大学のハワード・ガードナー教授が提唱している「多重知能理論(8つの知能)」に著者の伊藤美佳先生が1つプラスして「9つの知能」を伸ばす方法がわかりやすく書かれています。

これからの社会はどうなるかわからない!

だからこそ、そんな社会に対応できる大人になってほしいとママパパは思うはずです。【モンテッソーリ教育本×ハーバード式子供の才能の伸ばし方】は、これからの時代を生きぬくための「知能の伸ばし方」がわかりやすく説明されています。

モンテッソーリ教育本を1冊読んでから、こちらを読むとより理解が深まります。

おすすめポイント
  • ハーバード式の8つの知能は知っておくべき
  • 1冊でモンテッソーリ教育とハーバード式が学べる一石二鳥

本が苦手でマンガで読みたいママパパはこちら内容は一緒です。

0~6歳のいまをたのしむモンテッソーリの子育て

0~6歳のいまをたのしむモンテッソーリの子育て】はクレヨンハウスことクーヨンが出版しています。

これが、実際のおうちモンテをしているご自宅の写真やインタビューなど記事が盛りだくさんで読み応えあります。

イタリアのモンテッソーリ園や日本のもモンテッソーリを取り入れた学校の写真やインタビューが掲載されているので面白い!

本ばかりで学んでも難しい…そんなママパパにおすすめです。

おすすめポイント
  • 実際の写真をいっぱい見たいママパパは必見
  • おうちモンテやモンテ園が写真でわかる
  • おうちモンテをされてるママのインタビューも面白い

これだけは読むべきモンテッソーリ教育本

モンテッソーリ教育本を7冊紹介させて頂きましたが、それぞれに特徴がありますね。

悩めるママ
悩めるママ

結局どれがいいのかな~

まだ迷っているママパパへこれだけは読むべきモンテッソーリ教育本を3冊紹介します!

これだけを読めば大丈夫!

1冊でも良いので子供の将来の為、自分達の子育ての気持ちを楽にしたい!少しでもその気持ちがあるのならば読んでください。

れんし
れんし

絶対に外さないモンテッソーリ教育本3選見ていきましょう!

【絶対に外さない①】お母さんの「敏感期」モンテッソーリ教育は子を育てる、親を育てる

モンテッソーリ教育はこの1冊で浅くも深くも理解できます。

この本は本当に素晴らしいと思います。少し難しい内容もありますが、理論的に説明しているので理解できます。

【絶対に外さない②】0~3歳までの実践版モンテッソーリ教育で才能をぐんぐん伸ばす!

藤崎達宏先生の著書は「成長チェックリスト」「敏感期表」などが見やすくわかりやすいです。

それだけでも価値がありますが、何と言ってもおうちモンテをわかりやすく教えてくれます。

モンテッソーリ教育受けさせたいけど日本じゃ難しい、おうちでできるモンテッソーリ教育を少しでも取り入れたいママパパは参考になります。

【絶対に外さない③】モンテッソーリ教育×ハーバード式子供の才能の伸ばし方

モンテッソーリ教育本×ハーバード式子供の才能の伸ばし方】は、これからの時代を生きぬくための「知能の伸ばし方」がわかりやすく説明されています。

モンテッソーリ教育も学べますし、ハーバード式のメソッドも学べ一石二鳥です。

さらにお得情報をお知らせします!

私が紹介したモンテッソーリ教育本が無料で読める方法があるんです!

れんし
れんし

ここからは無料で学べるモンテッソーリ教育本を紹介します!

無料でモンテッソーリ教育本を学ぶ方法【必見】

れんし
れんし

実質0円でモンテッソーリ教育本が学べます!

超お得な方法なので必見です!

【0~3歳までの実践版モンテッソーリ教育で才能をぐんぐん伸ばす!】無料で聞く方法

Amazon Audibleなら最初の1冊は0円で本を聞くことができます。月額1,500円で本が聞き放題!なんと30日間無料なんです!

さらに初回登録は1冊無料!

30日間の無料サービス体験を利用する価値はあります。(解約も簡単)

0~3歳までの実践版モンテッソーリ教育で才能をぐんぐん伸ばす!をAmazon Audibleで確認する。

お母さんの「敏感期」モンテッソーリ教育は子を育てる、親を育てる】を無料で読む方法

Kindle Unlimitedなら月額980円で好きなだけ読み放題です。

今なら30日間の無料体験を利用することで【お母さんの「敏感期」モンテッソーリ教育は子を育てる、親を育てるが無料で読めます。(解約も簡単)

Kindle Unlimitedで今すぐ確認!

【まとめ】モンテッソーリ教育本おすすめ7選

実際に私が購読したものを紹介しているので良くなかったものは紹介していません。

ですがこんなに読まなくても良いかもしれません。笑

私の場合は読書が好きなので楽しく読めましたが、読書が苦手なママパパはには1~2冊で良いので一度、手に取って読まれてください。

モンテッソーリ教育本を読んで学んだことはいっぱいありますが、その中でも私の子育てマインドを支えてくれている学びが2つあります。

  1. 子育ての先を知る
  2. 子供の自律をサポートする

この2つを学んで子育てに取り入れてからは、子育てを楽しめるようになりました。

  • なぜそんなにイヤイヤなるの?
  • なぜそんなに泣くの?
  • なぜそんなに水びしゃびしゃするの?
  • なぜそんなに扉を開け閉めするの?
  • なぜ叩くの?

こういった理由で子育てにイライラしていませんか?

これには理由があります。その理由を根本から学ぶことで理解でき、その悩みを子供の成長にシフトできる。

とくに男性の場合は理屈が好きな生き物です。理屈で教えてくれるモンテッソーリ教育をパパは学ぶことで大きく成長できます。

悩めるママ
悩めるママ

うちのパパも変わるかしら?

へたに他の教育書や育児書を見てもらうより男性の場合は結果が全てなのでこちらの記事を見せて下さい。

【著名人まとめ】モンテッソーリ教育をうけた有名人どんな人がいる?

その後でおすすのモンテッソーリ教育本を1冊渡してください。

教育パパに変わるかもしれません。笑

今後は、私達も知らない未知なる社会へと進んでいきます。未知なる社会にうち勝てる大人になれるように子供の成長を一緒にサポートしていきましょう。

\関連おすすめ記事はこちら/

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)