ハイハイ時期から息子にSONGZHILONGヘルメットを使用してきました。
それからどこへ行くにもヘルメットを着けて行きました。その結果からヘルメット着けてて良かった4つの事が分かりました。
ヘルメットの良さが際立っている記事になります。
- 赤ちゃんにヘルメット?気になっているママパパ
- 過保護なママパパ
- 心配性なママパパ
- 人目を気にしないママパパ
- 自宅内をオシャレなままに保ちたいママパパ
SONGZHILONGヘルメットを使って良かった4つの事
0歳から息子の転倒が怖くて室内外関係なく、息子にヘルメットを着けてきました。その結果4つの良かったことがありました。
- 目が離せるようになる
- 離れて家事もできるようになる
- 自宅の防護対策が不要になる
- 息子の被り物に対する抵抗がなくなる
4つのメリットを詳しく話します。
目が離せるようになった
ハイハイが始まって動きが活発になると目が離せなくなります。ましてや、つかまり立ちや歩きだしたらなおさらです。
そうなると子供から目を離すのがこわくないですか?
私は親として全てが初めてで子供が大事な頭を怪我するのがこわかったです。
例えば触れて危ないもに関しては触れないように施せばよい。ただ急に転んだりは防ぐのが難しいです。そして夫婦で話し合い息子にヘルメットを着けることにしました。
ヘルメットを着けていることで完全に「大事な頭」は守られました。
その安心で目が離せるようになりましたよ。
離れて家事もできるようになった
安心で目が離せるようになり自然とながら作業ができるようになります。
ヘルメットしてるから大丈夫。笑
ヘルメットを着けていて良かったと思える場面はいくつもありました。それは室内でも室外でも派手に転んだ場面。遊んでいてベットから落ちた場面。テーブルの角に頭をぶつけた場面などです。
食事の用意をするときなどはヘルメットを着けて離れて食事の用意をしていました。
安心して家事ができましたね。
自宅に防護対策をしなくて済んだ
息子の1歳年上の子供がいる先輩のお宅に行った時の話です。
これいいですよ!
それは防護ベビープレイマットや、テーブルなどあらゆるところに施された防護クッションでした。
いいですね!……。
帰宅後の妻が私に一言。
あんな家は嫌!
妻の嫌な理由は昔からオシャレだった先輩の自宅がそこにはなかったからです。自宅部屋をあんな風にしたくないと思ったみたいです。
それから妻と話し合い。
悩んだ結果、息子の頭にヘルメットを着けるに決まりました。
息子は被り物に抵抗がなくなった
8ヶ月頃ぐらいから、どこにいるときもヘルメットを着けられていた息子は被り物が大好きです。
2歳となった今では外出時の帽子も嫌がらないですし、むしろ外出するときは自ら帽子を取ってきます。ありがたいです。
ストライダー(幼児用自転車)を練習するときや、保育園の送迎する自転車に乗る時も「頑丈なヘルメット」を嫌がらず自ら被ります。
結果的にはハイハ時期から息子に「ヘルメット」着けたことで4つの良いところがありました。
ここからはもっと詳しくヘルメットの購入に至るまでのことや、実際被っている写真などを紹介します。
ハイハイ期が始まっての悩み
ハイハイやおすわり、つかまり立ちが始まって、転んで頭を打つのがこわい!
私は心配性な性格なのでどうしようか悩んだことがありました。
- 目を離すのがこわい
- 子供から離れられず家事ができない
- 椅子や机などの「角」を全て柔らかいもので覆う?
これをどうにか解決したい。
息子がハイハイできるようになった頃
目が離せなくなったね。
そうだね!
クッション材とか買う?
ん~。
でもお家の中を赤ちゃんが居るお家!みたいにしたくないの。
でました!妻のこだわり。先ほどの先輩宅での訪問で言っていました。私も気持ちはわかります。
生活空間をオシャレな感じで保ちたい!赤ちゃんがいるから、部屋のオシャレ感をあきらめるのか?それは違う!お家のあらゆる「角」にクッションを施すのか?それも違う!
なんか良い方法があるはず!
SONGZHILONGヘルメットを購入した理由

「息子の頭を守れれば良い」これをテーマにしました。
ググって調べてたら出会いましたSONGZHILONGヘルメット。

これ良さそう!
テーマにしていた「息子の頭を守れれば良い」
これなら頭が守れる!笑
このヘルメットさえあれば私たちが悩んでいたことを解決できるのでは?と思い、それが購入の動機になりポチりました。
SONGZHILONGヘルメットの4つの特徴

100%天然コットン素材

素材に対してアレルギーを持っているお子さんにも安心です。
生地は100%コットンです。コットン(綿)には大きな特徴が2つあります。
1.コットンはなんといっても肌触りが良い。「チクチク」したりしません。服を着ていてなんか「チクチク」するといった経験ありますよね。コットン(綿)にはそれがありません。
2.それと吸水性と通気性が抜群!汗をしっかり吸収してくれます。赤ちゃんは汗かきなのでベストな素材です。
洗濯で丸洗いができる
赤ちゃんは汗かきです。
当時は8月頃購入したと思います。室内では目を離したいときは常につけていました。それでも吸水性が良いので、汗疹などもできなかったです。
ヘルメットは洗濯ネットに入れて毎日洗っていました。それでも壊れたり、マジックテープが付きにくくなったこともありません。
どんな大きさの頭でも大丈夫?【調整方法】

どんな大きさの頭でも子供であれば大丈夫です。
調整の方法は2つだけです。
- 後頭部のマジックテープで調整
- あごひもの調整
簡単です。調整部分はマジックテープの使用となっています。マジックテープ部分の張り付きが弱くなったことはありません。
とにかく軽い!
ヘルメットの重さも62g なんと100gもないんです。
赤ちゃんがつけていても、重さを感じない程度です。息子のハイハイ時期でも重さを感じているような様子はありませんでした。
SONGZHILONGを1年以上使用しての経験談

我が子にヘルメット?過保護すぎ?
そんなことありません。
私たち夫婦は何を言われようがヘルメットをつけていました。
どんな時にヘルメットつけていたかというと
- おすわりが出来るようになった時でも
- つかまり立ちが出来るようになった時でも
- 歩き始めた時でも
- 室内でも
- 外出時でも
人が大勢いようがいつでも着けていました。「ヘルメット君」っていわれていましたが。笑

ヘルメットをつけだした当時は嫌がることもありましたが、直ぐに慣れてくれます。
それと2歳になって最近はストライダーで遊んでますが、新しいヘルメットに抵抗なく、しかも自ら「新しいヘルメットはこれがいい」と選びました。笑
また自転車での送り迎えの時も、ヘルメットをつけることに抵抗がありません。長年の慣れですね。助かっています。

これは外出時のスタイルです。疲れて寝ています。笑

写真で気になる!「膝サポーター」レビュー記事はこちら。

【まとめ】SONGZHILONGヘルメットを息子に使って本当に良かったと思っている

子供が頭を打つ。頭を怪我するのはとにかくこわいものです。
絶対に子供が頭をぶつけたりする場面があります。気をつけていようがあります。
それに乳幼児は会話ができません。「本当に痛いのか?」「痛くないのか?」わからないんです。親は心配でたまりません。
- そのような場面を少しでも減らしましょう!
- 大切な我が子の頭を守りましょう!
ちょっとした子供の怪我を心配するママパパなら子供のハイハイ期をきっかけにSONGZHILONGヘルメットを試してください。
- 目が離せるようになる
- 離れて家事もできるようになる
- 自宅の防護対策が不要になる
- 息子の被り物に対する抵抗がなくなる
心配性なママパパが心配性なママパパへオススメするヘルメット