おままごとキッチンはどんなのを買えば後悔しない?
- おままごとキッチンの大きさはどうしたら良いの?
- おままごとキッチンは何歳から何歳まで使うの?
- 使わなくなったおままごとキッチンはどうしたら良いの?
おままごとキッチンを購入する前からこんな悩みが出てくると思います。私達夫婦もそうでした。
ですがこの悩みは「木遊舎木製おままごとキッチン」で解決できると思います。
私達夫婦は木遊舎木製おままごとキッチンを購入して上記の悩みは一切感じていません。本当に買ってよかった思っています。
今回は皆様のおままごとキッチンに対する悩みを解決しながら、木遊舎木製おままごとキッチンの使用感想をお伝えしようと思います。
少しでも参考になればと思いますのでご覧下さい。
さっそく行きましょう!
木遊舎木製おままごとキッチンの使用感想

今までの悩みを解決してくれるおままごとキッチン…。
それが木遊舎の木製おままごとキッチンです。
私がおままごとキッチンで購入する際の決め手としていた項目があります。
- 木製のおままごとキッチン
- 机になるおままごとキッチン
これを満たすおままごとキッチンが木遊舎の木製おままごとキッチンでした。
私が購入したおままごとキッチンはこちら
木製だから男の子でも安心して使えた
木製玩具は色にとらわれることがないので男の子でも女の子でも問題ありません。
さらに木製おままごとキッチンはシンプルなので他の色のある玩具(野菜や果物)なども映えます。
おままごとキッチンが木製だからこそ色合いが美しくなります。
色彩感覚も育まれるのです!
カラフルなおもちゃを与えると色彩教育になると思ってない?それは違うよ。カラフルな色彩の洪水の中で育つと、色のついたものでないともの足りなくなり、派手なものを好むようになる。それより色は1色で綺麗と感じるのではなく、他の色との関係によって綺麗にもなり汚くもなるという感性を育むのが良
— れんし@知育大好きパパ (@Rennshi2) July 3, 2021


2歳に頃はおままごとキッチンで遊ぶのが大好きでした。ニンジンを切ってお料理する息子です。
使わなくなったら勉強机や学習机になる
勉強机になるタイプがいいと購入する前から決めてました。
2歳3歳ぐらいはおままごとキッチンでしっかり遊んで、遊ばなくなったら勉強机になるタイプを購入しようと決めていたのです。
そして木遊舎おままごとキッチンがそれを満たしてくれました。
3歳過ぎたところでおままごとキッチンを勉強机に変更したり、おままごとキッチンに戻したりしながらおままごとやワークなどを両立してきました。
3歳5ヶ月頃には完全におままごとキッチンを机にしてリビングに設置しました。

こんな感じでおままごとキッチンがワーク勉強机になります。親しみがある自分の机という感じで、おやつを食べたり作業をしたり、ワーク勉強をしたり出来ます。


この時に木遊舎のおままごとキッチンで良かったと思いました。
木遊舎木製おままごとキッチンに合わせて購入したいおすすめ木製グッズ

おままごとキッチンだけでは遊びの幅が広がりません。
おままごとキッチンで楽しく遊ぶにはおままごとキッチンと一緒に遊べるおもちゃが必ず必要になります。
私が購入したおままごとキッチンと一緒に遊ぶ買ってよかったおすすめ木製玩具を紹介します。
こだわり強い木製玩具が多めです!
木遊舎 たっぷりままごとセット
木遊舎のおままごとキッチンを購入したら合わせて購入したいのが食器類です。
木遊舎(MOKUYUSYA) お子様の手になじむサイズはお皿、湯飲み、まな板、包丁など多岐にわたるお得なセットになっています。(細かい内容の詳細はリンクから確認してください)
まずはこれさえあればおままごとのごっこ遊びは大丈夫です。
私はおままごとキッチンと一緒に購入しました。
セレクタ社 カッティングモーニングセットカッティングブレッド
セレクタ社モーニングセットは一言で可愛いです。
サイズ感も大きく、包丁で切る練習には最適。食パン、チーズ、卵、ニンジン、トマトなどをカットすることができます。
ハバ社 ままごとセット
ハバ社(HABA)のままごとセットは素敵なものが多いです。
HABA社のままごとセットの果物と野菜シリーズは大人気商品ですね。サイズ感や木製玩具のぬくもりを感じます。
買ってよかったと本当に思っています。(追加でいろいろ欲しくなります)
木遊舎木製おままごとキッチンを購入したことで息子から感じた知育効果【必見】

おままごとキッチン遊びの知育効果は前半で述べました。
ここでは実際に息子から感じたおままごとの知育効果を紹介します。やはりおままごとキッチンを利用した遊びは知育効果が高いです。
おままごとキッチンは知育メリット多いです!
食に興味を持ち料理が好きになった
おままごとキッチンでのごっこ遊びは人間の本能である「食」です。
男女問わず、人間として本能的に興味があります。だからおままごと遊びは誰でも興味があることです。
そして身近なママパパが料理をする行為は子供が興味を示します。
息子もママが料理をすることで、自分もやってみたいから始まり、自分のおままごとキッチンで料理を真似ることで食や料理に対する気持ちが高くなりました。
そしてモンテッソーリ教育のおうちモンテに繋がります。
自宅環境紹介|おうちでできるモンテッソーリ教育を学びから実践する

料理方法がスムーズに教育できる

トマトを洗ってくれる2歳頃の息子
おはようございます😊
朝から息子が
サンドウィッチ作る❗️
と言い張る😅やらせるのと見守るのは大変😂
頑張ろう😙 pic.twitter.com/Uvd2cXeCJf— れんし@知育大好きパパ (@Rennshi2) August 12, 2020
息子は2歳頃からおままごとキッチンで料理のごっこ遊びをしていたので料理に対する興味が高くなったと思っています。
自分で料理をしてみたい!
そんな息子の気持ちからおうちモンテのサンドウィッチ作りなどに移行できました。3歳では切る、混ぜるなどは簡単にすることができるようになりましたね。
食事の教育がスムーズだった

食事の教育がスムーズにできたのもおままごとキッチンでのごっこ遊びのおかげだとも思っています。
ごっこ遊びでスプーンやフォークなどの使い方や、お盆に乗せての配膳なども上手になりました。
1番はお箸の持ち方や使い方です。
息子は食事の時にトレーニングお箸を使わず、いきなりお箸を使えました。これはごっこ遊びから学んだと思っています。
子供は遊びで成長するは本当です!
勉強が好きになる

自分の大好きだったおままごとキッチンが学習机になったことで息子はワークが好きになりました。
2歳の頃から遊び慣れたおままごとキッチンは、自然と安心感を与え緊張感なくスムーズに勉強へと導いてくれました。
正直、このポイントが木遊舎おままごとキッチンを購入して1番良かったと感じています。
木遊舎木製おままごとキッチンに対しての疑問をお答えする【Q&A】

私のブログをご覧になっている皆様からいくつかご質問を頂きましたのでお答えします。
私が息子から感じたことが多いですので参考程度にご覧下さい。
木製おままごとキッチンを簡単に机に変更できますか?
誰でも簡単に1分程度でキッチンを机に変更できます。
動画で簡単ではありますがわかりやすく変更手順を作成しましたのでご覧下さい。
参考になると嬉しいです。
キッチンから机に変更して溝は作業の邪魔になりませんか?

長くなりますが正直な感想をお伝えします。
木製蛇口を取ると500円玉程度の溝ができます。
この溝は机変更時に右下にきます。見た感じは気になるかもしれませんが、3歳の息子と作業、ワーク類、ドリルなどをしていても気にしたことはありません。とくに息子は何も感じていない様子です。
さらに大小3つの円形の溝に関してですが、こちらも3歳の息子と作業、ワーク類、ドリルなどをしていても気にしたことはありません。息子は何も感じていない様子です。
私の感想ですが、自分(子供)の大好きなおままごとキッチンが机に変わり、その机で作業をする行為は秩序が守られ安心すると感じています。
確かに溝はありますが、乳幼児期の学習習慣で大切にしたいことは「椅子に座って机で作業する」慣れ、習慣を作ることにあると思います。それができてくれば運筆力もついてきます。
溝があることによって繊細な作業は難しい場面はあると思いますが、乳幼児期に求めるものはそこまで繊細な作業は必要ないとも思っています。
あくまでおままごとキッチンとしても使えて、机で作業する習慣も作れるおままごとキッチンと考えるのが良いですね。
息子がこの習慣までたどり着けば、新たな机を購入しようと思っています。確かにこのおままごとキッチンの机がいつまで使えるのかはまだわかっていません。
これだけは言えますが、現在はリビングにおままごとキッチンを机に変更して置いています。3歳半の息子は自分の大好きな机となっています。
【まとめ】木遊舎木製おままごとキッチンは机になるから長く使える

親がおままごとキッチンの購入で悩むことはいくつかあります。
- おままごとキッチンの大きさはどうしたら良いの?
- おままごとキッチンは何歳から何歳まで使うの?
- 使わなくなったおままごとキッチンはどうしたら良いの?
多くの悩みは上記の内容だと思います。
ですがこの悩みは「木遊舎木製おままごとキッチン」で解決できます。
大きさの問題はスムーズに解決できないですが、何歳から何歳まで使う?使わなくなったおままごとキッチンはどうしたら?この問題は、木遊舎木製おままごとキッチンなら机に変更してしまえば解決してしまいます。
息子は4歳になりますが1歳頃に購入した木遊舎木製おままごとキッチンは1歳2歳3歳前半頃まではおままごとキッチンとして活躍していました。
3歳半以降は机にしてワークや作業スペース、食事スペースとして活躍しています。

4歳息子ワーク前におやつで一息
私が購入したおままごとキッチンはこちら