手押し車って必要なの?
どれがいいの?
今回はMICKI社 ベビーウォーカー クラシック手押し車のレビュー記事です。
息子が赤ちゃんのつかまり立ち時期から購入し、3年経過しても大活躍している長く使える手押し車です。
手押し車はいつからいるの?

そもそも手押し車はいつからいるの?
手押し車を購入した経験からいつから必要なのかわかりました。
それは….。
つかまり立ちの時期から必要です。
つかまり立ちができるようになれば次の成長は?
歩きますよね。
その歩く行為を効率よくサポートしてくれるのが手押し車なんです。
つかまり立ちができるようになると赤ちゃんはもう歩きたい気持ちでいっぱいです。
だけどまだ足の踏ん張りが上手くいかなくて歩けません。
そこで手押し車があれば支えになり自然と歩く行為をサポートしてくれるのです。
おもちゃ(玩具)の役目は「成長」させる意味もあります。赤ちゃんや子どもの時期はおもちゃで遊びながら成長していきます。効率の良い成長を考えているのであれば、その時期に合わせた玩具は必要になります。
長く使える手押し車はどんなものが良いの?

長く使える手押し車はどんなものが良いの?
個人的な意見になりますが、手押し車を購入する前に調べた結果と、購入後に思った率直な感想を書きますね。
- 装飾は少ない方が良い
- 荷台は広い方が良い
- アームの調整ができるものが良い
- スピードが調整できるものが良い
それぞれ理由を説明します。
装飾は少ない方が良い
装飾が施されついでにいろいろできるものが良いと思う。
これに関しては良いメリットもあるのですがデメリットの方が多いです。
例えば「手押し車」に装飾が施され「手押し車+知育遊び」ができる商品があります。
それは本来の「手押し車」のメリットを潰しかねません。手押し車の遊びの本質は好きなものを荷台に乗せて運んだり、荷台に乗って遊ぶことです。この手押し車の本質を考えるとシンプルな手押し車の方が、手押し車として本来の遊びを発揮してくれますし長く遊べます。
荷台は広い方が良い
荷台は広い方が良いというのは、長く使うことを考えて言っています。
2歳、3歳にもなれば手押し車で遊ぶ方法が増えてきます。
- 自分で乗る
- 自分で乗って押してもらう
- 好きなものを乗せて運ぶ
「荷台が狭い」とこの遊びの範囲が狭まってしまいます。
それは残念なことです。
創造力を伸ばすことがいかされません。
アームの調整ができるものが良い
年齢や使う用途によってアームは調整できる手押し車をお勧めします。
赤ちゃんの頃は真っすぐで良いのですが、2歳になってくると荷台として遊ぶようになるのでアームの角度を変えてあげると遊びの幅が広がります。
スピードが調整できるものが良い
つかまり立ちの時期は手押し車のタイヤが早く回りすぎると危ないです。
タイヤの調整ができるものをおすすめしています。
MICKI社ベビーウォーカーのメリット

MICKI社 ベビーウォーカー クラシックは先ほど説明した4つの要素が完全にクリアできる手押し車になっています。
画像を含めてそれぞれ説明していきます。
荷台が広い

MICKI社 ベビーウォーカー クラシックは荷台に装飾がないので荷物を載せたりするのが容易です。
遊びの幅が広がる

- 荷物を運ぶ
- 自ら乗って遊ぶ
この画像にはありませんが、息子が荷台に乗って私が押して運ぶ遊びもよくしています。
二段階式のアーム調整が可能

右側の真っすぐは赤ちゃんの時期に設定しておくと良いです。
しっかり足腰が立つ1歳の時期からは左側のように斜めで設定すると良いです。
スピード調整が可能

4輪タイヤの後方にネジがあります。
そのネジの閉まり具合でタイヤが回る重さが変化するので、赤ちゃんの時期などはしっかり閉めて1歳以降は緩めにして可動するように調整が可能です。
MICKI社ベビーウォーカーのデメリット

MICKI社ベビーウォーカーのデメリットはあまりないのですが一つだけあります。
- 少しネジが固い
少しネジが固い
ネジを使用するところはアーム調整とタイヤスピード調整ですが、ネジが少し固いのがデメリットです。
あまり頻度として調整することはありませんがネジの固さは少し不満ですね。
長く使えるおすすめ手押し車3選

長く使えるおすすめ手押し車3選
結局はブリオやボーネルンドはスピード調整ができないことや、長期に使用することを考えた結果、私はMICKI社ベビーウォーカーを選びました。
MICKI社 ベビーウォーカー クラシックは「赤ちゃんから長く使える手押し車」と考えたときに、シンプルで手押し車として本来の遊びを重視した玩具です。
【まとめ】MICKI社ベビーウォーカー使用感想

手押し車はつかまり立ちの時期からの購入をおすすめします。
手押し車が「子どもの歩く」を効率よくサポートしてくれます。
手押し車の選択基準はこちらを参考にすると失敗しません。
- 装飾は少ない方が良い
- 荷台は広い方が良い
- アームの調整ができるものが良い
- スピードが調整できるものが良い
これらを全てクリアしている手押し車はMICKI社 ベビーウォーカー クラシックになります。
おすすめ手押し車↓
MICKI社 手押し車