我が家は狭い2LDKマンションでもおうちモンテを取り入れてます。
ここでは子どものおもちゃ収納についてこだわりを持って伝えます。
そして何と言ってもおもちゃ収納に必要なのが「棚」です。

ブロック社白木棚を使用した我が家のリビング
おもちゃ収納にはどんな棚が良いの?
【おもちゃ棚で大切なこと】
親はおもちゃ収納を考えたとき、親の目線から考えてしまいます。
おもちゃがいっぱい入る、引き出しが多い収納力がある棚が欲しいと考えてはいないでしょうか?
それは乳幼児期の子どもがいる家庭ではあまり良くない考え方です。
乳幼児期の子どもがいる家庭で大切なおもちゃ棚は子どもがおもちゃを選択でき、自分で遊びたいものを取れるおもちゃ棚です。
おもちゃ棚で子どもの自立が決まる?

まず、おもちゃ棚が子どもにとって「自立」に関係することを順を追って伝えます。
モンテッソーリ教育から学ぶ「自立」は「環境」が大切
モンテッソーリ教育を学んでいると「自立」を意識します。
モンテッソーリ教育の思想で大切なひとつに子どもの自立をサポートすることがあります。
そして自立をサポートすることは環境を整えてあげることが大切だと学びます。
【自立に関する息子の例】
例えばトイレトレーニングの話をします。
うちの息子は3歳半までにトイトレを卒業しました。
決して早い卒業でもなかったですし時間はかかりました。
環境は意識して「子どもが1人でトイレをできる」ことを考え、踏み台や補助便座を用意しました。
2歳3歳が自分で補助便座を設置できたり、踏み台を上り下りできるように工夫もしてこだわりました。
すると最初の頃はサポートが必要でしたが、3歳4ヶ月になる頃には大小関係なく1人でトイレができるようになったのです。
環境を整えることは本当に自立に繋がると感じました。

おもちゃのこだわりは「成長」の原点
おもちゃ(玩具)は子どもにとって何なの?
おもちゃは子どもの成長をサポートする最高のサポーターです。
【おもちゃと子どもの関係性】
子どもにとっておもちゃで遊ぶということは成長することなのです。
子どもはおもちゃ(玩具)を利用しながら成長していきます。
まだ世界を知らない子どもは遊びを通して世界を知り、己の五感を使って学んでいきます。
この考えは多くの教育者が言っています。
そしてモンテッソーリ教育も教具(おもちゃ)を利用して、子どもの成長を促す教育なのです。
「おもちゃにこだわる」ということは子どもの成長にも大きく影響するということです。
おもちゃのこだわりは子どもの成長に大きく影響します。
「環境」を制する者は「自立」と「成長」を制する
自立や成長をサポートするのは環境です。
少しモンテッソーリ教育のお話をしますが、私はモンテッソーリ教育を学ぶことで「環境作り」が子どもにとって1番大切だということを知りました。
そしてモンテッソーリ教育では「環境」が「自立」を育むと言っています。
子どもが主体性を持って「選択⇒実行⇒集中⇒できた!」のサイクルを経験して、さらに積み重ねることが「自立」に大きく影響します。
では「選択⇒実行⇒集中⇒できた!」このサイクルを作るのは何なのか?
それが「環境」です。
- 選択できる環境
- 実行できる環境
- 集中できる環境
- できた!を生み出す環境
何でも環境に当てはめれば良いことにはなりませんが、このように「選択⇒実行⇒集中⇒できた!」が行える環境作りは子どもの「自立」を育み「成長」させます。
最高の環境を用意するだけで子供は自然と自立するのです。
我が家のブロック社白木棚との出会い

先ほどは環境作りがいかに大切かを紹介しましたが、ここからは我が家が愛用しているおもちゃ収納棚ブロック社白木棚の話をします。
【モンテッソーリ棚を探した経緯】
まず息子が生まれる前に私は子育て育児に関して無知だったので、多くの育児書や教育書を読みあさりました。
そして私の子育てマインドを変えてくれたモンテッソーリ教育に出会いました。
それからはモンテッソーリ教育を意識した自宅環境作りを第一に考え、私の考えるモンテッソーリ棚を探す運びとなりました。
※私は読書からモンテッソーリ教育を学び無知だった子育て、育児に関して自身が持てるようになりました。
モンテッソーリ教育の本を読んだことがない方は1冊は読んでほしい!

ずっと探していた自立を促すブロック社白木棚に出会う
息子が生まれてから私は常に自立や成長に必要な玩具(おもちゃ)はどうするか?おもちゃを置く棚はどうするか?絵本を置く棚はどうするか?を考えていました。
【ブロック社白木棚との出会い】
そんなある日のこと。
息子の通う保育園はモンテッソーリ教育園ではありませんが、モンテッソーリ教育要素を取り入れていた保育園なので、おもちゃの棚は子どもが自らおもちゃを選択しやすい棚でした。
子どももおもちゃが取りやすそうな高さだし、木目調も綺麗で、いろんな月齢の子が上手くおもちゃを取って遊んでいるなぁと思っていました。
これを自宅に置きたい!
この出会いと発想によって保育園にあったモンテッソーリ棚のブロック社白木棚をそのまま自宅に取り入れることになったのです。
ブロック社白木棚を使った我が家のおもちゃ収納を動画で公開
こちらの動画ではブロック社白木棚のおもちゃ収納方法を紹介しているのと、3歳4ヶ月頃の息子が遊んでいる「こだわりおもちゃ」をまとめて紹介しています。
まだまだ多くのおもちゃはありますが、紹介したものは全ておすすめです。
ひとつひとつ「こだわり」あるおもちゃばかりです。
紹介した木製おもちゃ一覧 | リンク |
トレインカースロープ | ベック社クネクネバーン |
デュシマ社木製動物 | デュシマ社Dusyma デュシマ動物 |
ミッキィ社木製レール汽車 | ミッキィ社 MICKI 汽車セット |
ハバ社組み立てクーゲルバーン | HABA社 組立てクーゲルバーン |
セレクタ社ペアカード | セレクタ社 Selecta ペアカード |
紹介した絵画おもちゃ一覧 | リンク |
リラ社ファルビー色鉛筆 | リラ社ファルビー色鉛筆 |
シュトックマー社クレヨン | シュトックマー 蜜蝋クレヨン 16色 |
アンゴラ社固形水彩絵の具 | アンゴラ社固形水彩絵の具 24色 |
紹介した楽器おすすめ一覧 | リンク |
ホーナー社ハーモニカ | ホーナー社 ハーモニカ |
木製鉄琴 | 鉄琴 アウリス |
キッズパーカッション | KPキッズドラム |
アコーディオン | キッズアコーディオン |
紹介した粘土とペグ一覧 | リンク |
ヴァイブレ社粘土 | ヴァイブレ社 ワックス粘土 |
レナ社ペグ | レナ社 モザイクステッキ大 透明 |
紹介したパズルおすすめ一覧 | リンク |
ラベンスバーガー社パズル | ラベンスバーガー社パズル |
ラーセン社パズル | ラーセン社パズル |
ブロック社白木棚の使用感想と口コミ

インスタなどで見るガチモンテの方々に比べると、我が家のおもちゃ収納方法はおもちゃが見やすいようにおもちゃが独立するような置き方や、おぼんを使った収納はしていないので「おもちゃが見えずらいのでは?」「おもちゃを選びにくそう」と思ったかもしれません。
ですが息子を観察して思いますが、インスタでみるようなおもちゃ1つ1つにお盆などは必要ないと思います。
我が家の様にカゴに入れていても息子は理解しておもちゃを運んでいます。
- 子どもが見やすいか
- 子どもが選択して遊べるか
我が家もこれに関してはしっかり守れています。
【動画に関すること】
動画を撮影したころの息子は3歳です。
動画内のブロック社白木棚を使ったおもちゃ収納でも息子は全て自分でおもちゃを運び、1人で全てのおもちゃを使います。
※息子が2歳の頃はもっと単純な配置とおもちゃの陳列にしていました。そしてまだ1歳の頃はブロック社白木棚は購入していません。

まだ我が家にブロック社白木棚がない頃のリビング

ブロック社白木棚を2棚購入した我が家のリビング

こんな感じで棚から積み木箱を引き出して遊んでいます。
【ブロック社白木棚を購入した私の感想】
はっきり言います!ブロック社白木棚を使ってる感想ですが最高に良いです。
動画内で見て頂いた通りリビングにブロック社白木棚を2棚設置しています。
棚の使用感が良すぎて2棚目を購入しました。
さらに今後3棚目を購入しリビングにブロック社白木棚を3棚設置することになります。
そして3棚目購入しました。

ブロック社白木棚を3棚設置した我が家のリビング
値段は高いけど木製、幅、高さ、色、最高です。
【まとめ】モンテッソーリ棚ならブロック社白木棚がおすすめ

子どもの「自立」「成長」において大切なのは「環境」です。
乳幼児期の環境は多くの教育者が1番大切にしていることです。
子どもが自分で遊びたいと思ったときに、すぐに選択でき、遊ぶことができ、集中することができる環境を親が与えてあげれば良いだけです。
だから我が家では1番広いリビングを子どもを成長させる部屋にしています。
そのかいあってか3歳の息子は毎日、積み木で作品を作っています。
3歳4ヶ月息子の作品。『車屋さんとドワーフじいさんのお家』やっぱり積み木先生凄いわ。#積み木 pic.twitter.com/WMyfxc1Bd1
— れんし@積み木っ子の父 (@Rennshi2) June 2, 2021
【自立は集中現象が大切】
モンテッソーリ教育では「おもちゃを自分で選択⇒遊ぶ⇒フロー状態(集中)⇒満足(できた)⇒もっとやりたい⇒成長」こういったサイクルを「集中現象」と言い子どもが成長する最高のサイクルなのです。
【最後に】
このサイクルを作り出すには「環境の整備」がないとできません。
まずは子どものおもちゃ棚を本格的に考えてみることをお勧めします。
私はブロック社白木棚(小)を購入して息子の遊びレベル、集中現象が何段も上がったように感じています。
これからも環境整備を心がけます。
モンテッソーリ式おもちゃ収納棚
使いやすいおもちゃ収納BOX
関連記事↓

