なぜ子供に習い事をさせないのか?
そのような家庭はどんな考えなのか?
【この記事を作成した経緯】
私は我が子に乳幼児期から習い事をさせている親です。
ある日「子供に習い事をさせない子育て論」があると友人から聞き、そんな子育て論があるのかと興味本位で調べました。
すると2013年2月頃に芸能人の千秋さんがTV番組で我が子に「おもちゃを買わない」「習い事はさせない」という子育て論を語り反響があったというのです。
そのときの千秋さんのブログ記事を見つけましたので以下のリンクから内容が見れます。
私も偏った考えだけでは良くないと思い、あらゆる情報を取り入れたり、自分と違う考えをお持ちの方の意見なども聞きながら情報の取捨選択をしています。
習い事をさせない子育て論をまとめましたので共有したいと思います。
子供に習い事をさせない親の理由まとめ

さまざまある子供に習い事をさせない親の理由をまとめました。
子供に習い事をさせない理由がご家庭で違うと思いますが、大半のご家庭が以下の理由で子供に習い事をさせない親が多いようです。
- 子供の教育にあまり関心がない
- 子供が習い事をしたいと言わないからさせていない
- 他人の話から習い事は無駄だったという情報をうのみにしている
- 親自身の幼児期の経験から習い事をさせない
- 習い事をさせる時間的余裕がない
- 子供が習い事をするのに金銭的に難しい
それぞれ詳しく見ていきましょう。
子供の教育にあまり関心がない
そもそも子供の教育に興味関心がない。
我が子の教育に関して、まったく興味関心がない方もいます。
ここではそのようなご家庭もあるという認識で良いと思います。
子供が習い事をしたいと言わないからさせていない
子供自身が習い事をしたいと言わないからさせていない。
こちらの理由は小学生ぐらいの親の意見だと思います。
子供に「何かやりたい習い事はないの?」と聞いても「ない」と言われるなど。
他人の話から習い事は無駄だったという情報をうのみにしている
他人の言った情報をうのみにしている。
意外と多いのが「子供の習い事は無駄!」とママ友が言ったから、親戚が言ったから、自分の親が言ったからと言ってその情報を信じて、我が子には習い事をさせないというご家庭もある。
正直、そんなに信じれる情報なのかと思いますね。
親自身の幼児期の経験から習い事をさせない
親である自分の経験から子供に習い事をさせない。
こちらのパターンも多い気がします。
自分が幼い頃、無理やり習い事に行かされたことが嫌だった思い出。
自分の親が教育熱心で毎日のように習い事があり嫌だった。
自分が習っていた習い事の先生が嫌いだったから我が子にやらせたくない。
習い事をさせる時間的余裕がない
夫婦共働きで子供の習い事に時間を作れない。
子供の習い事に時間をさけないご家庭も多いようです。
仕事、家事、育児に追われ子供の習い事に時間を作れない。
とくに乳幼児期の習い事は親が付き添ったり、送迎したりしないといけないのでその時間を作れないなら難しい。
子供が習い事をするのに金銭的に難しい
子供の習い事にお金が使えない。
生活するのに精一杯で子供の教育費にさけるお金がない。
芸能人の千秋さんが「習い事をさせない子育て」を語り話題になった

2013年2月頃のTV番組:はなまるマーケットの「はなまるカフェ」というコーナーで芸能人の千秋さんが自身のお子様の子育て論を語り話題になりました。
その子育て論が「おもちゃは買わない」「習い事をさせない」といった内容だったのです。
芸能人の千秋さんの習い事をさせない子育ての意見
習い事をする時間より公園や野原で、花や虫や草や友達と自由に遊ぶことでもっと人間的な基礎を学んで体験しながら学んでいって欲しい。
個人的に、もっともな意見だと思いますが、それでいて習い事をさせないという意見に「うんうん」とうなずける内容ではないとも思っています。
共感する方は共感したら良いのかなという感じです。
【結論】習い事をさせない子育ては言い方次第で肯定的に聞こえる
もちろん千秋さんが言うように自然から学んだり、外遊びをしながら友達や体験から学ぶことは大切です。
ここで千秋さんが「体験から学んでほしい」と言っています。
この点を考えれば、体験は大切と言っているのに等しいので、習い事での経験や体験も大切ということにはならないのでしょうか?
もちろん習い事で時間を取られるという考え方なのでしょうけれど、単純に習い事もして公園や野原で遊ぶ時間もあれば良いのでは?と思ってしまいます。
こんなことは言い方次第で何とでもなるのかなと思います。
私は子供が休める安らげる時間も作りながら、外遊びや自然から学ぶ時間、習い事をする時間を作ればよいのではと単純に思ってしまいます。
【まとめ】習い事をさせない家庭もあるというだけの話

子供に習い事をさせない親はご家庭で理由が違います。
他所は他所の考え方で自分が良いと思うことをご家庭で取り入れていけば良いと思います。
ご家庭で時間を作り出すことができずに習い事ができないのであれば、結局そこまでの話ですし、金銭的に難しいのであればそこまでの話です。
それでも子供に何か習い事を考えているのであれば、時間の問題があるご家庭は自宅で出来る習い事もあります。
金銭的な問題があるご家庭は低コストで出来る習い事もありますので、少しでも習い事をさせてみたいと思っているのであれば、子供と向き合いながら合いそうな習い事を探してみてはいかがでしょうか。
幼児教育の重要性は世界で証明されています↓
