おもちゃで知育 PR

頭がよくなるおもちゃパズルを年齢別でおすすめ紹介

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

頭が良くなるおもちゃパズルは?

年齢に適した頭が良くなるおもちゃパズルを知りたい!

まず知育玩具として、もっとも世界的に有名な遊びが「積み木」「ブロック」「パズル」の3大おもちゃです。

これらはいわゆる「頭が良くなるおもちゃ」として捉えて良いと思います。

当ブログでは、積み木遊びブロック遊びパズル遊びは多くの記事で取り上げてきました。

今回はその中の1つであるパズルに注目して「頭が良くなるおもちゃパズル」を年齢別で3つに厳選したので紹介します。

れんし
れんし

すべて揃えたい良いおもちゃばかりです。

1歳2歳におすすめの頭が良くなるおもちゃパズル

まず、はじめにおさえておきたいのがパズル遊びは何歳ぐらいから取り入れるのが良いかです。

パズル遊びは1歳ぐらいでは難しく、2歳以降ぐらいから出来るようになってきます。

1歳は種まきと思いながら、2歳に向けてのパズル環境を用意していきましょう。

れんし
れんし

ここから1歳2歳でおすすめの頭が良くなるおもちゃパズルを紹介します。

平面型はめパズル

はじめに用意したいのが平面型はめパズルです。

平面型はめパズルは同じ絵が描かれたところに同じ絵が描かれたピースをはめるパズルです。

これは初めてのパズル遊びにおすすめで、1歳ぐらいから用意してみて子どもと一緒に遊んで下さい。

そのうち子どもが一人で出来るようになります。

商品はボーネルンド社のピックアップパズルがコスト面や扱いやすさからおすすめです↓

立体型はめパズル

そして次の段階で用意したいのが立体型はめパズルです。

立体型はめパズルは図形感覚も育まれますし、積み木遊びにも使えますので後々重宝します。

我が家はミッキィ社のMポストボックスを購入しました。

シンプルな立体型はめパズルで、積み木遊びにも活躍しましたし、息子の線路遊びにも役立ちました。

実際に遊んでいる動画が見れるのはこちらの記事↓

【レビュー】ミッキィ社(MICKI)Mポストボックス型はめ知育玩具の使用感想

ジグソーパズル

2歳ぐらいからくもんのジグソーパズルを用意してみるのもおすすめです。

ジグソーパズルは図形感覚を育むのはもちろんですが、一時的な集中力を高めてくれます。

くもんのジグソーパズルはステップがわかりやすいので、初めてのジグソーパズルとしては扱いやすので間違いないです。

1番最初はステップ0から試すのがおすすめです↓

3歳4歳におすすめの頭が良くなるおもちゃパズル

2歳で少しずつパズル遊びが出来るようになったら3歳4歳から本格的に思考力が育まれるパズル遊びを購入していきましょう。

さらにジグソーパズルもピース数を増やしながら、ジグソーパズルが楽しい!と思える素敵なジグソーパズルを用意してあげて下さい。

タングラム

やはりタングラム遊びはやっておきたい遊びです。

算数図形教室でもタングラム遊びに良く似た授業が行われます。

さらに息子が通っている算数図形教室の先生は「図形はやったらやった分だけ強くなる」と口癖のように言います。

その点も含めてくもんのタングラムは是非、自宅に置いておきたいおもちゃになります。

はじめてのタングラムならくもん↓

賢人パズル

エド・インター社から幼児教室が監修している思考力を育む賢人パズル。

対象年齢は3歳以上からなので3歳ぐらいから取り入れていきましょう。

問題数も56問あり、難易度の調整もできます。

れんし
れんし

長く楽しめますよ!

はじめての立体ブロックパズルは↓

ジグソーパズル

ラベンスバーガー社とラ―セン社のパズルで遊ぶ5歳息子

2歳頃はくもんのジグソーパズルをおすすめしましたが、私が本当におすすめしたいジグソーパズルはラベンスバーガー社とラ―セン社のパズルです。

ラベンスバーガー社とラ―セン社のパズルですが、質はもちろんのこと、絵や色彩なども素晴らしく、さらにピースなどに仕掛けがあったりと子どもがパズル遊びを好きになる楽しさが詰まったパズルです。

ラ―セン社のジグソーパズルはピースの仕掛けが子どもを楽しませる↓

こちらで私が熱く語っています↓

2歳3歳におすすめジグソーパズルはラベンスバーガー社とラ―セン社2歳3歳におすすめジグソーパズルを紹介します。質の良いジグソーパズルです。ラベンスバーガー社のパズルとラ―セン社のパズルです。ご覧下さい。...

5歳6歳におすすめの頭が良くなるおもちゃパズル

5歳6歳になったら思考力や集中力も高まってきます。

なので、その時期には3つのタイプで遊べる頭が良くなるおもちゃパズルを紹介します。

  1. じっくり思考するパズル
  2. 知識がインプットされるパズル
  3. ゲーム性があるパズル

カタミノ

中古で購入したカタミノで遊ぶ5歳息子

まずは、じっくり思考するカタミノです。

カタミノはじっくり思考するので忍耐力や、やり抜く力などの、今注目されているグリット(grit)が育まれます。

さらにカタミノは問題ができたときの達成感が何度も積み重ねることが出来ます。

息子もこの達成感が好きみたいです。

カタミノのおすすめが移動中や待ち時間にできるカタミノポケットです↓

日本地図パズル

実家にある日本地図パズルを完成させる5歳息子

そして遊びながら知識がインプットされる日本地図パズルです。

日本地図パズルや世界地図パズルは持っておいて損はしないでしょう。

小学生では都道府県など県庁所在地を覚えることが授業で出てきますし、世界地図も同様です。

そこを踏まえて、日本地図や世界地図は幼児期に遊んでいたら覚えていた!が理想的です。

くもんの日本地図パズル↓

くもんの世界地図パズル↓

ウボンゴ

ウボンゴはボードゲームに珍しいパズルゲームです。

対象年齢は8歳以上ですが、4歳ぐらいからでもできます。

【簡単にゲームの説明】

テトリスでおなじみの12種類のピースタイルがあり、そのピースタイルを3種か4種使い、パズルボードの早解きを競うパズルゲームになります。

パズルボードは36枚で問題が計432問ありピースタイルは12種類×4人分。

4歳息子が1人でウボンゴをしている様子を動画撮影しています。

ウボンゴがどんなパズルか知りたい方はTwitterを再生して下さい↓

はじめてのウボンゴはスタンダードから↓

【まとめ】頭が良くなるおもちゃパズルは年齢が重要

まずパズル遊びですが2歳ぐらいから楽しめるようになります。

1歳は2歳に向けての種まき、準備期間としてパズルを用意したり、パズル遊びができなくても一緒におもちゃパズルで遊んだり2歳頃のパズル遊びに向けての準備をしていきましょう。

3歳4歳になれば思考力が育まれてくるので、ジグソーパズルのピースを増やしたり、あらゆる頭が良くなるおもちゃパズルで遊べます。

そして、5歳6歳は①じっくり思考するパズルはもちろんですが、②遊びながら知識がインプットされるパズル(日本地図パズルや世界地図パズル)もおすすめですし、③ルールがありゲーム性があるパズルなども楽しめるようになるので取り入れたいところです。

ひとくちに「頭が良くなるおもちゃパズル」と言っても、与える年齢が重要になります。

年齢から早すぎる与え方をすると「難しい」「楽しくない」などの理由からパズル遊びが嫌いになることもあります。

年齢に応じた与え方をしてパズル遊びが楽しめれば良い効果が期待できます。

頭が良くなるおもちゃパズル

1歳2歳頃におすすめ

1歳2歳頃におすすめ

1歳2歳頃におすすめ

3歳4歳頃におすすめ

3歳4歳頃におすすめ

3歳4歳頃におすすめ

5歳6歳頃におすすめ

5歳6歳頃におすすめ

5歳6歳頃におすすめ

5歳6歳頃におすすめ

 

関連記事↓

図形が得意になるおもちゃ20選|幼児から小学校低学年までに取り入れたい図形が得意な人はイメージ力と空間認識能力が高いとされています。ここでは図形センスに必須な力であるイメージ力と空間認識能力を幼児期から小学生で育めるおもちゃを紹介します。ご覧下さい。...
2歳3歳パズルができなかった息子ができるようになった関わり方2歳3歳でパズルができない理由は、子どもがパズル遊びが嫌いになっていないでしょうか?その理由は関わり方が原因なこともあります。息子と私の関わり方で経験したことを紹介します。ご覧下さい。...
パズルの知育効果は記憶力と思考力や集中力とやり抜く力が育まれるジグソーパズルの知育効果は記憶力や思考力・集中力ややり抜く力が育まれます。パズルを始めるおすすめの年齢は2歳3歳です。その理由も紹介しています。ご覧下さい。...

\関連おすすめ記事はこちら/

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)