おもちゃで知育 PR

0歳息子が夢中になって長く遊んだおもちゃを紹介

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
悩めるママ
悩めるママ

0歳頃に買ってよかったおもちゃを知りたい!

れんし
れんし

そんな悩める方に向けて0歳息子が夢中になって長く遊んだおもちゃを紹介します。

我が家が紹介する玩具は木製玩具中心になっています。

なぜ木製玩具中心なのか?

そのきっかけを作ってくれた「本」はこちらで紹介しています↓

子どものおもちゃで悩める方へ!五感を育む木製玩具のすすめ赤ちゃんや子供に対してどんな「おもちゃ」買ったら良い?親なら一度は悩むことがあると思います。「おもちゃ」は子供に大きな影響を与えます。その子の成長にも関与してきます。そのような悩みを少しでも解決できればと思います。ご覧下さい。...

0歳息子が夢中になって長く遊んだおもちゃを紹介

全て購入したおもちゃを紹介しています。

楽天には全ての商品がありましたが、Amazonにはないものがありましたのでリンクを削除しています。
れんし
れんし

それでは参りましょう!

セレクタ社(SELECTA) ベビージム ムジーナ

メーカーセレクタ社 ドイツ
材質カエデ ブナ
対象年齢3ヶ月~
安全面全て角を丸く加工 毒性のない水溶性塗料使用
安全面は世界で一番厳しいとされるヨーロッパ連合(EU)の安全基準CEマークを取得しています。

購入は生後2ヶ月頃でした。長く使えて丈夫で安心。今考えれば息子の成長時期の要所要所でムジーナは活躍していました。そして赤ちゃんの頃から出して片付けていませんので、3歳になる今でもムジーナでちょくちょく遊んでいます。

  • ねんね時期
  • おすわり時期
  • つかまり立ち時期
  • 3歳でも使ってます

息子に購入しました。4ヶ月のお誕生日に届きました。まだ早いかなと思ったのですが、すぐに興味津々で自分で手をのばして掴んだのには驚きました。しばらくすると飽きるのか泣いてしまいますが、ご機嫌が良い時は楽しそうに遊んでくれます。木のあたたかいぬくもりがあり、デザインもシンプルで上品なので、リビングに置いていてもインテリアに調和します。   楽天口コミ引用

フランス産 キリンのソフィー

メーカーフランス
材質天然ゴム 食用塗料
対象年齢0ヶ月
安全面天然ゴムと食用塗料なのでよい

フランスで1960年代から愛されるキリンソフィー 。フランスでは「ソフィーと共に赤ちゃんは育つ」とも言われています。

素材も安心できる作りで私の息子も0歳の頃はいつもソフィーと一緒に居ました。握ると音もなり、匂いも良く、赤ちゃんは絶対好きになります。私も大好きでよく出産祝いにプレゼントしています。

エジソン社 カミカミベビーバナナ

メーカーエジソン社
材質熱可逆性エラストマー
対象年齢3ヶ月~

先ほどの動画内でも出てきますが息子も大好きなカミカミベビーバナナでした。

生後3ヶ月頃から歯の生え始めなどで口の中がむずがゆくなるので口に入れてキュキュしていましたね。

0歳代はずっとカミカミベビーバナナが好きな息子でした。

【動画あり】歯固めバナナは危ないの?口コミをまとめて息子の使用感を紹介歯固めバナナは危ないの?危ないと言われる口コミをまとめました。さらに息子が歯固めバナナを使った感想を書いています。歯固めバナナを買おうか迷っている方は役立つ内容になっているのでご覧下さい。...

ネフ社(naef) ドリオ

メーカーネフ社 スイス⇒ドイツ
材質カエデ
対象年齢3ヶ月~
安全面ヨーロッパ連合(EU)の安全基準CEマーク
安全面は世界で一番厳しいとされるヨーロッパ連合(EU)の安全基準CEマークを取得しています。

おそらく購入は生後3ヶ月頃だったかな?歯固め、ガラガラと言えばネフ社!

ネフ社の木製歯固めラトル(ガラガラ)は全部可愛いです。

  1. ティキ
  2. ドリオ
  3. リングリィリング

写真は息子のドリオ

買って良かった「歯固め」のレビュー記事はこちら

【買って良かった】歯固め木製を含めた人気商品から3選を紹介息子が赤ちゃんの頃に買ってよかった歯固めを3つ紹介しています。歯固めの必要性や効果なども書いています。人気商品ばかりです。ご覧下さい。...

「子育てを感動にするおもちゃと絵本」と言う本でこのおもちゃを知りました。7ヶ月の赤ちゃんが舐めたり振ったりして夢中で遊んでいます。ちょっと重いドリオをふる手の動作は実は「はいはい」の動作で、その準備運動になっているとのこと。木のおもちゃはぬくもりがあって赤ちゃんには優しくていいな。        楽天口コミ引用

この口コミで「子育てを感動にするおもちゃと絵本」のフレーズを見た時、感動しました。

実際、私もこの本が好きで読んでいました。

そこから得たものがこちらの記事に盛り込まれています。

子どものおもちゃで悩める方へ!五感を育む木製玩具のすすめ赤ちゃんや子供に対してどんな「おもちゃ」買ったら良い?親なら一度は悩むことがあると思います。「おもちゃ」は子供に大きな影響を与えます。その子の成長にも関与してきます。そのような悩みを少しでも解決できればと思います。ご覧下さい。...

童具館 ママボール

メーカー童具館
材質ラテックス系天然ゴム
対象年齢0歳から
安全面童具館の商品は基本安全です
カラー色3色 (青、赤、黄)

0歳3ヶ月ぐらいで購入したのを覚えています。

素材も柔らかく作りのコンセプトも「乳房の柔らかさ」と言っているぐらいなので、赤ちゃんも触れたり握ったりで安心感を与えます。

3歳の息子も未だに投げて遊びますし長く使えるおもちゃです。

ちなみに写真は2個目のママボールです。

外遊び用にも購入しています。

ボールは早くから与えて下さい。知育的な話をすると人間は球体から多くのことを学びます。球が転がる原理などを自然と理解して赤ちゃんの頃から知識としてしっかり育まれていきます。

一歳になったばかりの娘は、朝起きるとこれで遊びます。数日経った今では、投げるようになりました。やわらかくも弾力ある感触は母親の乳房に似せたということですが、なるほど納得。値段も手頃なので、たくさん与えて一緒に遊びたいなーと思っています。     楽天口コミ引用

ギムニク社 ソフトギムニクボール

メーカーギムニク社
材質塩化ビニル
対象年齢トレーニング用ボールなので7歳以上の記載あり
安全面不明
カラー色4色 (青、赤、黄、緑)

直径23cmの柔らかいボールです。もともとはヨガなどのトレーニングソフトボールとして使われるものですが。赤ちゃんの遊びにも最適です。うちの息子も大好きだったので動画でお見せします。とにかくボールは知育的にいっぱい触れさせるように心がけましょう。

動画で見てわかる通り、空気は緩めにしておくのが良いです。

柔らかくしておくとしっかり掴む運動もしてくれます。

ユシラ社(Jussila) 丸すず

メーカーユシラ社 フィンランド
材質天然木 鈴
対象年齢3ヶ月~
安全面ヨーロッパ連合(EU)の安全基準CEマーク
カラー色5色 (白木、青、赤、黄、緑)

購入時期のベストタイミングは「寝返り時期」が良いです。鈴の音がなんとも優しく赤ちゃんには丁度よい刺激になります。届きそうで取れない距離に置いたりして成長をサポートをしていました。

息子は2歳半の今でもよく持ってきては振って遊んでいます。

寝返りを打ちはじめた娘の為に購入。とってもいいすずの音です。2歳のおねえちゃんも、妹の前で振って楽しんでいます。鈴の鳴るほうに目を向けたり、手を伸ばしたり、追いかけたりと、成長を感じられる玩具です。     楽天口コミ引用

ユシラ社丸スズの音色をご覧下さい。

童具館(WAKU) ケルンボール

メーカー童具館 WAKU 日本
材質円盤:アチガス 球:みずき 紐:ナイロン
対象年齢2ヶ月~
安全面ヨーロッパ連合(EU)の安全基準CEマークに則り作製

産後から購入しました。ベットのメリーにするときは別途専用のケルンボールバーがありますのでそちらも購入おすすめします。なくても問題ないです。工夫して吊るせることができれば良いです。

童具館は日本のメーカーで、私の大好きな和久洋三先生の会社です。

日本で「木のおもちゃ」「積木」と言えば和久洋三先生ってなぐらい有名です。

ケルンボールは吊るしても良いし床で遊んでも良いですね。

昔のエピソード

息子が10ヶ月の頃に飛行機に乗ることがあって

ママ
ママ

何のおもちゃ持っていこう…。

その時に「おもちゃコンサルタント」の方からアドバイスを頂きました。

おもちゃコンサルタント
おもちゃコンサルタント

それなら絶対ケルンボールです!

れんし
れんし

え?

ケルンボールはないでしょう。

それでも半信半疑で持っていったら…。

それが驚くほど正解!

1時間のフライトを泣かずに過ごせました。

息子はケルンボールをいろんな触り方したり、舐めたりと飽きずにいられました。

2カ月の息子の為に購入しました。球がぶつかる音が癒されますし、円盤をまわすと回転する色が本当に綺麗。虹色の球の動きをよく見ています。球を使った色々な遊び方が出来るので、お値段ははりますが買ってよかったと思います。   楽天口コミ引用

ユシラ社(Jussila) カラームカデ

メーカーユシラ社 フィンランド
材質天然木
対象年齢6ヶ月~
安全面ヨーロッパ連合(EU)の安全基準CEマーク

名前的にムカデ?!って思いますが、これも素晴らしく昔からの人気商品です。

購入はハイハイ時期が良いと思います。ハイハイができだして遊具で誘導するにはカラームカデが最適です。ハイハイの成長をサポートしてくれます。2歳半の息子は毎朝、カラームカデを散歩しています。フローリングでやるとうるさいけど。

出産祝いに選びました。私の子ども達もハイハイ~3才過ぎてもずっと遊んでいるので、息の長いおもちゃだと思ったのが決め手です。シンプルで素朴ですが、ハイハイの練習に、歩き始めると子ども自身が引っ張って遊び、おもちゃの動きと子どもの動きが何とも可愛らしいです。     楽天口コミ引用

カラームカデの心地よい動きと音をご覧下さい。

ミッキー社(MICKI) ベビーウォーカー

メーカーミッキィ社 スウェーデン
材質本体/木製  取手/鉄  タイヤ/プラスチック
対象年齢10ヶ月~
安全面ヨーロッパ連合(EU)の安全基準CEマーク

購入時期はつかまり立ちの時期がオススメです。押し車にもいろいろありますが、シンプルな方が良いです。押し車に可愛い装飾は要りません。それは用途が物を乗せて運ぶ!この動きを最大限生かしてほしいからです。人形を乗せて運ぶ!大きくなったら乗って遊ぶ!これで良いんです。

取っ手の二段階調節とタイヤの回転速度調節機能ができます。

どちらもネジを締めて調節するだけなのでママでも簡単です。

MICKI社ベビーウォーカーの徹底レビューはこちら

赤ちゃんからおすすめ木製手押し車MICKI社ベビーウォーカー使用感想手押し車って必要なの?いつから?どんなものがいいの?このように悩んでいるママパパも多いと思います。今回は私が息子へ購入した手押し車MICKI社ベビーウォーカーの使用感想を書きました。購入した経験から手押し車を購入する4つのポイントを合わせて紹介しています。参考までにご覧下さい。...

ベック社(Beck)トレインカースロープ

メーカーベック社 ドイツ
材質天然木
対象年齢12ヶ月~
安全面ヨーロッパ連合(EU)の安全基準CEマーク

対象年齢は12ヶ月ですが、生後3ヶ月で購入しました。赤ちゃんは物の色彩は、はっきりわかりませんが物が動くことはわかります。トレインカースロープは赤ちゃんに最適な速度で動き、ほどよい木製の音が五感を刺激します。1歳にもなれば自身で遊びだします。

数年前から、地域の子育てひろばなどで長男が気に入っていたのをよく覚えていたので、絶対に気に入るだろうと、次男のクリスマスプレゼントに購入。
木の軽やかな音と、リズムよく滑り落ちる車の動きに、次男(1歳)は体を揺らしながら繰り返し楽しんでいるので、購入してよかったなと思います。長男(6歳)も一緒に楽しんでいます。      楽天口コミ引用  

トレインカースロープの詳しいレビュー記事はこちら

【動画あり】おすすめベック社トレインカースロープクネクネバーンの使用感想ベック社のトレインカースロープクネクネバーンを購入しました。息子が生後3ヶ月頃から購入し、今では3年が経ちました。トレインカースロープは赤ちゃんの時期から購入をお勧めしたい木製玩具です。メリットやデメリット、使い方を詳しく書きました。一度ご覧下さい。...

ミッキー社(MICKI) ポストボックス

メーカーミッキィ社 スウェーデン
材質天然木
対象年齢12ヶ月~
安全面ヨーロッパ連合(EU)の安全基準CEマーク

対象年齢は12ヶ月となってますが少し早めでも良いと思います。知育玩具の代表的な型はめ積み木ですね。1歳頃はできなくても徐々に出来るようになってきます。さらに今後、積み木を遊びをして行きたいと考えているのであれば積み木の始まりには最適な玩具です。

色々なメーカーの型はめおもちゃが販売されている中で、プラスチックにはない白木の温かな質感、子供の手に丁度良いサイズ、木の形の種類や個数、上から出し入れするタイプという点に拘り、こちらに決めました。1歳前後のおもちゃとして最適だと思いました。   楽天口コミ引用

Mポストボックスの使用感想レビュー記事はこちら

【レビュー】ミッキィ社(MICKI)Mポストボックス型はめ知育玩具の使用感想子供のおもちゃを買うなら知育になるおもちゃを探していませんか?今回は知育になる「型はめ」木製玩具MICKI社(ミッキィ)Mポストボックスを実際使用したレビューを詳しく書きました。Mポストボックスの口コミや感想を知りたいママパパはご覧下さい。...

0歳頃はまだいらなかったおもちゃを紹介

私の方針として「積み木遊びは必ずしてほしい!」という思いがあり。

0歳から白木の積み木を与えてみましたが0歳にはまだ白木の積み木はいらないと思いました。

れんし
れんし

早すぎた白木の積み木…。

白木の積み木

私は積み木の知育効果を知り、絶対に子どもの遊びに積み木を本格的に取り入れたいと思いました。

幼児期に積み木遊びをするねらいは11もの知育効果があるから幼児期の1歳2歳3歳頃に積み木遊びをするねらいは何か?また積み木遊びでもたらされる効果はどんなものがあるのかを紹介しています。ご覧ください。...

ですが0歳には白木の積み木はまだ早かったと感じました。

その理由は「興味を示さない」ことです。

0歳が興味を示すものは「動くもの」や「音が鳴るもの」です。

なので1歳の誕生日まで白木の積み木は押し入れに入れていました。

【保存版】積み木初心者から本格的までおすすめ積み木を紹介子供に積み木をさせたい!積み木の知育効果を知ったらそう思うママパパは多いと思います。そこで積み木好きの息子がいる私が世界から厳選したおすすめ積み木を紹介します。必ずどのご家庭にも合う積み木が見つかります。一緒に積み木生活を始めましょう。ご覧下さい。...

【まとめ】0歳息子が夢中になって長く遊んだおもちゃ

今回は木製玩具を中心に0歳息子が夢中になって長く遊んだおもちゃを紹介しました。

息子の大好きだったおもちゃを紹介していますが、0歳はとくにおもちゃ選びに男の子女の子に差はないと思っています。

私達夫婦は木製おもちゃにこだわりを持っていますが、それだけではありません。

良いと思ったおもちゃは木製でなくとも買います。

0歳から6歳までが「知性を育む脳を作る」のに一番重要な時期と言われています。

それは早期の習い事などではなく家庭で育むのが良いと思います。

この6年間を親としてどのように環境を整えてあげるかで子どもの「知性を育む脳」は変化します。

今回紹介したおもちゃ

寝んね時期から3歳も遊ぶ

 

0ヶ月からの必需品

 

赤ちゃんはみんな好き

 

歯固めガラガラといえば

 

初めてのボールに

 

寝がえり時期の誘導に最適

 

吊るしても置いても大好き

 

ハイハイ時期に最高

 

歩きはじめた時期に

 

寝ている頃からでも赤ちゃんには最適

 

1歳までの知育に

 

関連記事↓

1歳息子が夢中になって長く遊んだおもちゃを紹介1歳にどんなおもちゃを買ったら良いの?1歳のお子さんへのおもちゃに悩まれている方へ、1歳頃の息子が夢中になって長く遊んだおもちゃを紹介します。ご覧下さい。...
2歳息子が夢中になって長く遊んだおもちゃを紹介2歳のおもちゃは何を買ったら良いの?2歳息子が長く遊んだおもちゃ、夢中になったおもちゃを紹介します。ご覧下さい。...
3歳息子が夢中になって長く遊んだおもちゃを紹介3歳のおもちゃは何を買ったら良いの?3歳息子が長く遊んだおもちゃ、夢中になったおもちゃを紹介します。ご覧下さい。...
4歳息子が夢中になって長く遊んだおもちゃを紹介4歳のおもちゃは何を買ったら良いの?4歳息子が長く遊んだおもちゃ、夢中になったおもちゃを紹介します。ご覧下さい。...

\関連おすすめ記事はこちら/

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)