おもちゃで知育 PR

子供におもちゃを買う頻度やタイミングで1番良いのは?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
  • 子供におもちゃを買う頻度やタイミングは何が正解?
  • 他の家庭はどうしているの?
  • 子供の年齢によって変わる?
悩めるママ
悩めるママ

子供におもちゃを買う頻度やタイミングは何が正解かわかりません…。

ですが考え方によってご家庭にあった1番良い方法や方針が見つかります。

まずは皆様が悩まされる「ついおもちゃを買ってしまう事象」について共有し、我が家の場合はどうだったか、おもちゃを買う頻度やタイミングの1番良い考え方を紹介します。

子供におもちゃを買う頻度やタイミングでの悩み

子供におもちゃを買う頻度やタイミングで悩まされる事象を厳選しました。

買い物のときについおもちゃをねだられ買っちゃう

普段のスーパーでの買い物や、家族でデパートに行ったときなど子供に「おもちゃ」「おもちゃ入りお菓子」をねだられて購入することがあると思います。

悩めるママ
悩めるママ

買わないとイヤイヤ、癇癪を起してしまう…。

どこのご家庭も一緒で皆がそのような経験をしています。

ただそのようなときに購入するおもちゃは良いおもちゃとは言えないものが多いです。

良いおもちゃとは何か?⇒子供にとって良いおもちゃの与え方とは?おすすめ本を紹介

そのようなおもちゃは買ってしばらくして子供が興味を示さなくなったら、子供と相談して断捨離することをお勧めしたい。

極力、不必要な刺激は減らすことで良質なおもちゃで遊び込める環境が整っていきます。

ガチャガチャあるとやりたがるからやってしまう

悩めるママ
悩めるママ

はぁ…ガチャガチャ…。

ガチャガチャは子供にとっては宝箱。

息子も2歳ぐらいからガチャガチャをしたがるようになりました。

我が家の方針としては1回はよしとします。

さらに2択の選択も取り入れたりしています。

【我が家のガチャガチャ方針】

「ガチャガチャを1回して良いが、チャガチャしたら帰りに買いたがっていたお菓子は買えないよ。」とか「アイスを買うのが良いか?ガチャガチャを1回するのが良いか?両方するお金はない。どっちにする?」など、ガチャガチャ1回するのが良いか、それともこっちが良いかを子供に選択させる方法をとっています。

その積み重ねがガチャガチャ2回目の要求減少や、子供自身が自分にとって良い方法を選択する思考力が育まれていきます。

キャラクター好きな子に多いキャラクターもの収集

キャラクター系おもちゃの収集は厄介なことにもなる。

私はよくキャラクター系おもちゃは良いことにも繋がるが良くないことにも繋がると言っています。

代表的なところで言えばアン〇ンマンでしょうか。

子供は必ずハマると諸先輩方は口をそろえて言います。

確かにアン〇ンマンは子供にとって魅力的で刺激も強くハマると思う。

フォルムだったり、色彩だったり、ストーリーだったり素晴らしいです。

これは私の考えですが、子供が何かにハマるという経験は必要と思っているが、それはキャラクターでなくて良いのです。

キャラクターが載っているから欲しい!子供がこの思考になると後から修正したくても修正が難しいことが多いです。

そして子供のキャラクターブームは一時的なので、1年前に買ったキャラクターが載っているおもちゃを使わない、使いたくないなんてことは普通におこります。

【良いこともあれば良くない方向にも…】

甥っ子の話です。

甥っ子は乳幼児期にあるキャラクターが大好きでした。

そのキャラクターが載っているブロックが大好きだったので、これはブロックが好きなんだと思い、違う種類のブロックをプレゼントしました(知育遊びを考慮して)。

するとプレゼントしたブロックにまったく興味を示しませんでした。

ただキャラクターが載っているブロックが好きだっただけなのです。

ブロック遊びが好きというより、そのキャラクターが載っているブロックが好き。

キャラクターが載っているからその遊びが好きになるから良いのではと思いますよね?

意外とそうではなくその遊びが好きになるのではなく、単純にそのキャラクターが好きなだけのことが多いのです。

良いのか良くないのかという話です。

これ以上は掘り下げません。

1つ言えることはキャラクター系おもちゃは長く使えるおもちゃではないと言うことです。

子供におもちゃを買う頻度やタイミングを年齢別で紹介

例として我が家のおもちゃを買う頻度やタイミングを子供の年齢別で紹介します。

正直、絵本に関しては購入する頻度やタイミングは無制限です。

我が家は本ならいくらでも買うという方針にしています(とはいっても毎日、毎週買うわけではありません)。

0歳頃のおもちゃを買う頻度とタイミングは実際こうだった

悩めるママ
悩めるママ

0歳頃のおもちゃを買う頻度やタイミングはどうだったの?

0歳はもちろん子供からおもちゃを買って欲しいの要求はありません。

0歳頃はお祝いで頂くおもちゃなどもありました。

0歳頃は3ヶ月に1回おもちゃ屋さんに行ったり、ネットで購入したりしていました。

なぜ3ヶ月という頻度やタイミングなのかは3ヶ月ぐらいで発達段階の変化が起こってくるからです。

0歳は成長の発達が目まぐるしく1年です。

寝た状態⇒寝返り⇒ズリバイ⇒ハイハイ⇒つかまり立ち⇒歩く。

発達の早い子なら歩くまで発達する子もいるのです。

我が家では0歳の発達段階に合わせたおもちゃを環境に用意していました。

0歳息子が夢中になって長く遊んだおもちゃを紹介0歳のおもちゃは何を買ったら良いの?0歳息子が長く遊んだおもちゃ、夢中になったおもちゃを紹介します。ご覧下さい。...

1歳頃のおもちゃを買う頻度とタイミングは実際こうだった

悩めるママ
悩めるママ

1歳頃のおもちゃを買う頻度やタイミングはどうだったの?

1歳頃もまだ子供からおもちゃを買って欲しいの要求はありません。

1歳頃は発達段階的にも「歩く」ことが出来るようになる時期です。

1歳頃の発達段階に合わせたおもちゃを2~3ヶ月の頻度で環境に用意していました。

我が家では1歳の発達段階に合わせたおもちゃを環境に用意していました。

1歳息子が夢中になって長く遊んだおもちゃを紹介1歳にどんなおもちゃを買ったら良いの?1歳のお子さんへのおもちゃに悩まれている方へ、1歳頃の息子が夢中になって長く遊んだおもちゃを紹介します。ご覧下さい。...

2歳頃のおもちゃを買う頻度とタイミングは実際こうだった

悩めるママ
悩めるママ

2歳頃のおもちゃを買う頻度やタイミングはどうだったの?

2歳頃は子供の興味が徐々にわかってくる時期。

さらにイヤイヤ期も重なり外出先での「おもちゃ買って!」要求に凄みが増す時期でもあると思います。

この時期からは家庭環境やご家庭の方針でおもちゃを買う頻度やタイミングは分かれてくると思います。

我が家も小さなおもちゃ(ガチャガチャ・お菓子についたおもちゃ)を含めるとその均衡は崩れていたと思います。

臨機応変に子供と向き合い対応していたと思います。

我が家の2歳で買ってよかった長く使える木製玩具です

2歳息子が夢中になって長く遊んだおもちゃを紹介2歳のおもちゃは何を買ったら良いの?2歳息子が長く遊んだおもちゃ、夢中になったおもちゃを紹介します。ご覧下さい。...

3歳頃のおもちゃを買う頻度とタイミングは実際こうだった

悩めるママ
悩めるママ

3歳頃のおもちゃを買う頻度やタイミングはどうだったの?

実際、3歳頃も2歳頃とあまり変わらず小さなおもちゃ(ガチャガチャ・お菓子についたおもちゃ)を含めるとおもちゃを買う頻度は多くあったと思います。

ですが2歳頃と比較して違ってきたのは2択の選択や、ちょっとした条件の提案で子供が我慢することが出来るようになってきたことです。

例えば、「ここでガチャガチャを1回するのと、今から絵本を2冊買うのどっちにする?」など、少し絵本を買う方にお得感を出した条件を提示して絵本側に誘導したりしていました。

絵本を選択した場合、高くつきますが私の心の余裕も絵本の方が安定するので、この条件は良く使っていました。

本はいくらでも買う精神です。

※我が家の場合「やったらダメ」はしないようにして、どうしてもやりたいときは選択する機会を増やすチャンスと思い子供と駆け引きをしています。

そのような積み重ねもあったからか、4歳頃は息子からの無茶苦茶な要求はなくなりましたし、息子自身が選択して決めることを行うようになりました。

我が家の3歳で買ってよかった長く使えるおもちゃです

3歳息子が夢中になって長く遊んだおもちゃを紹介3歳のおもちゃは何を買ったら良いの?3歳息子が長く遊んだおもちゃ、夢中になったおもちゃを紹介します。ご覧下さい。...

おもちゃを頻繁に買い増える悩みはレンタルで解決

勿論、おもちゃを頻繁に購入すると自宅におもちゃが増えます。

自宅におもちゃが増えるのが苦手な方におすすめしたいのがおもちゃのレンタルサービスです。

主要なおもちゃはレンタルして、たまに購入するのがおすすめです。

おもちゃのレンタルサービスをわかりやすく比較した記事はこちらになります⇒おもちゃのサブスク5社を比較ご家庭に合うサービスがきっと見つかる

3歳息子木製玩具のある暮らしは創造の世界

【まとめ】子供におもちゃを買い与えるタイミングの1番良い考え方

誕生日や年間行事でのおもちゃを買い与えるタイミングは良いことが多いです。

【おもちゃを買い与えるタイミング】

誕生日はもちろんですが、1年を通した年間行事(クリスマス・ハロウィン・こどもの日)のときにその行事に関するおもちゃなどを買い与えるのは「春夏秋冬などの季節感」「1年の感覚」「何月に何の行事がある」などの感覚が育まれていきます。

【提案】子供のクリスマスプレゼントはいつ渡す?どこに置く?我が家の方法も紹介

れんし
れんし

偏ったキャラクターおもちゃだけではなく、行事に合わせたおもちゃや絵本を買い与える習慣があるのはおすすめです。

キャラクターおもちゃを買わない悪い意見と良い意見まとめ

【おもちゃを買う頻度】

おもちゃを買う頻度は乳幼児期の年齢によっても変わりますし、ご家庭の考え方でも変わります。

おもちゃを買う頻度をあまり深く考えず、その時の状況に合わせて小さいおもちゃや大きなおもちゃを買うのが良いと思います。

おもちゃを買い与え過ぎると影響することもありますので注意も必要です。

おもちゃの与えすぎは赤ちゃんや一人っ子にどんな影響があるの?

おもちゃの与えすぎは赤ちゃんや一人っ子にどんな影響があるの?赤ちゃんや一人っ子の子供におもちゃを与えすぎるとどんな影響があるのか?さらに親が子供におもちゃを与えすぎる理由、理想的なおもちゃの与え方を紹介しています。ご覧下さい。...

\関連おすすめ記事はこちら/

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)