おもちゃで知育 PR

7つのレゴクリエイター3in1シリーズを購入した感想

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

レゴが大好きな子に推したいレゴシリーズはレゴクリエイター3in1シリーズです。

ここでは買ってよかったレゴクリエイター3in1を紹介します。

我が家には小1の息子がいます。

そんな息子は幼児期からレゴブロックが大好きです。

息子は3歳半からレゴクラシックシリーズで遊んできました。

レゴクラシックで遊ぶ4歳息子

3歳半から自由度の高いレゴクラシックシリーズをメインで遊びながら、スポットでレゴクリエイター3in1シリーズも購入し遊んできました。

いろいろなレゴシリーズで遊ぶ6歳息子

【そんな息子のLEGO遍歴】

息子は3歳半でレゴクラシックシリーズから入りました。

1歳半から対象のレゴデュプロをなぜ取り入れなかったのかは別記事にて記載しています。

レゴクラシックシリーズの商品を多く購入し年長まではレゴクラシックシリーズを中心に遊んできました。

そして、スポット(誕生日などに購入)で4歳ぐらいからレゴクリエイター3IN1シリーズも取り入れていきました。

要するに幼児期のLEGOはレゴクラシックシリーズとレゴクリエイター3in1シリーズを多く購入しました。

だからこそレゴクラシックシリーズとレゴクリエイター3in1シリーズの魅力を知っています。

レゴクラシックシリーズの良さは別記事で書いています。

レゴクラシック関連記事↓

レゴクラシックは3歳には早いのか?それについて意見とアドバイスをまとめたレゴクラシックは3歳には早いのか?3歳から普通サイズのレゴ、いわゆるレゴクラシックで遊べるのか遊べないのかが気になる。そんな方に参考になるように悩み事や悩み事に対するアドバイスをまとめました。ご覧ください。...
レゴクラシック初心者におすすめ商品を経験談から紹介レゴクラシックは何歳から?レゴクラシック最初に買うならどれがおすすめ?などレゴクラシックで悩むことを経験談から解決します。さらに息子の作品や動画などを含めてレゴクラシックの遊び方などもご覧下さい。...

ここでは今までに購入したレゴクリエイター3in1シリーズ商品を紹介していきます。

そしておすすめ商品と共にレゴクリエイター3in1シリーズの魅力もしっかり伝えていますので最後までご覧ください。

【購入したレゴクリエイター3in1一覧】

  1. レゴクリエイター3in1(動物)ワイルドライオン3112
  2. レゴクリエイター3in1(宇宙)スペースシャトル31134
  3. レゴクリエイター3in1(ドラゴン)ファイヤードラゴン31102
  4. レゴクリエイター3in1(恐竜)ダイナソー31058
  5. レゴクリエイター3in1(動物)サファリのどうぶつ31150
  6. レゴクリエイター3in1(恐竜)Tレックス31151
  7. レゴクリエイター3in1(宇宙)宇宙飛行士31152
れんし
れんし

この先は購入した順番でレゴクリエイター3in1の商品を紹介します。

レゴクリエイター3in1ワイルドライオンの購入感想

まず紹介するのはレゴクリエイター3in1ワイルドライオン3112です。

こちらの商品は息子が3歳10ヶ月ぐらいの頃に友人から頂きました。

息子にとって初めてのレゴクリエイター3in1です。

れんし
れんし

様子を動画にしていますので見てみてください。

こちらのレゴクリエイター3in1はライオン・ダチョウ・イノシシに変化できます。

動物が好きな子にはおすすめの商品です。

対象年齢は7+表記となっていますので7歳以上推奨になります。

我が家の場合、当時息子は3歳でしたがレゴ好きな息子なら大丈夫だろうとサポートしながら作らせたら完成させました。

【発達年齢からは難しいと思われるLEGO作品製作のサポート方法】

先ほどの動画をじっくり見るとわかりますが、親がパーツを探してあげることが大切です。

低年齢であればあるほど子どもはパーツをみつけることが難しいです。

「パーツをみつけるのも難しい」「作るのも難しい」これだと難しいことが多すぎるので嫌になります。

だからパーツを探す工程を親がしてあげるのです。

(次第に年齢が大きくなるにつれパーツは自分でみつけれるようになるので心配はいりません)

下の写真のように説明書の工程部分に使うパーツを先回りしながら置いてあげましょう。

写真から息子は説明書の42工程に取り組んでいる最中です。

見てわかる通り43工程、44工程に先回りしてパーツをセットしてあげています。

さらに子どもがパーツをはめるところがわからないときは、説明書と同じように部品の向きを揃えるようにすることをサポートすると次第にできるようになってきます。

レゴクリエイター3in1は1作品完成させてしばらく遊んだ後は違うタイプを作ってみたくなります。

息子「これは作ったから次はこれを作りたい!」みたいにレゴクリエイター3in1はこの意欲が湧くからおすすめなんです。

正直、他のレゴシティやレゴフレンズなどの作品はコンセプトが1パターンに決まっているものが多く1回作ったら後は遊んで終わり、その後は放置になりやすいです。

だけどLEGOクリエイター3in1は最低でも3回は作り変えができます。

そして時間が経過した頃に、また違うパターンに変更したくなったりします。

れんし
れんし

どうぶつ好きにおすすめのレゴクリエイター3in1です。

レゴクリエイター3in1スペースシャトルの購入感想

続いて購入したのがレゴクリエイター3in1スペースシャトル31134です。

こちらは宇宙に興味がある子や宇宙に興味をもたせたい子におすすめです。

息子が5歳3ヶ月頃に購入しました。

息子はプラネタリウムが好きなこともあり宇宙は好きでした。

もっと興味をもたせたい思いもあって購入しました。

ごっこ遊びの中で大活躍したりしています。

6+表記なので6歳以上が推奨になります。

ですがレゴが好きなら5歳でも十分に作れる商品です。

スペースシャトル・宇宙飛行士・宇宙飛行船になるので宇宙に興味ある子にはぴったりのレゴクリエイター3in1です。

れんし
れんし

宇宙好きにおすすめのレゴクリエイター3in1です。

レゴクリエイター3in1ファイヤードラゴンの購入感想

その次に購入したレゴクリエイター3in1はファイヤードラゴン31102です。

こちらの商品は息子が5歳9か月の頃にプレゼントしました。 

危険生物など強い生物が好きな息子にはささっていました。

ファイヤードラゴン・サーベルタイガー・サソリに変形できるのは男の子にはたまらないコンセプトです。

7+表記なので7歳以上推奨になりますが、5歳でも十分に作れる商品です。

この頃は、ほぼサポートもいらない感じで作成しました。

ファイヤードラゴン・サーベルタイガー・サソリを作製しては分解、繰り返し何度も作り遊びました。

いろいろな商品と組み合わせたり、オリジナルで作った車と戦わせた遊びも楽しいみたいです。

れんし
れんし

危険生物好きにおすすめのレゴクリエイター3in1です。

レゴクリエイター3in1ダイナソー恐竜の購入感想

恐竜好きにぴったりのレゴクリエイター3in1ダイナソー31058です。

男の子は恐竜好きの子は多いと思いますが息子もそのうちの一人でした。

息子が5歳11ヶ月頃に購入しました。

5歳後半頃の息子はレゴに慣れていることももあり一人で黙々と作れていました。

7-12という表記なので7歳から12歳推奨の商品になります。

でもレゴに慣れている子なら5歳ぐらいで作れると思います。

ティラノサウルス・トリケラトプス・プテラノドンに変体できるので、恐竜好きなら楽しい商品です。

恐竜や動物のレゴクリエイター3in1は他の商品と遊べるのも楽しいみたいです。

【私のサポート方法と考え方】

作ったものを壊して新しいもに作り変えるときはサポートしていました。

サポートの内容は、作ったものを壊す作業を親がするようにしていました。

なぜかというと壊すのには、ある程度の力がいります。

正直、大人でもめんどくさい作業になります。

だから子どもは、なおさらめんどくさいのです。

そうなると新しいもを作りたい意欲が湧いているのに、壊すのが大変で新しいのを作製する前に意欲が削られます。

息子「壊すのが大変だから新しく作りたくない!」になります。

だから私は「新しく作りたくなったら壊してあげるからいつでも言って」と日頃から息子に伝えていました。

とにかく「あらたに作る」という機会を増やしたい、減らしたくないという気持ちが私には強くあります。

積み重ねや何度も作るという機会が大切と思っているからです。

れんし
れんし

恐竜好きにおすすめのレゴクリエイター3in1です。

レゴクリエイター3in1サファリのどうぶつの購入感想

動物大好きの子におすすめのレゴクリエイター3in1サファリのどうぶつ31150です。

作品サイズも大きくて迫力がありリアルな感じでインテリアにもなります。

息子が6歳3ヶ月にピアノの発表会でご褒美に購入しました。

9+表記なので9歳以上推奨の商品になります。

息子は6歳でしたが息子の実力なら9歳推奨の商品だろうと問題ないと思っていました。

その通りで今までの商品とはパーツ数が圧倒的に違いましたが、時間をかけながらでもやり遂げました。

 

息子は自分でNo.1の袋をトレイに出して説明書を見ながら作成し、終わったら次のNo.2の袋をだし、順に作っていました。

時間はかかりましたが休まず集中して作り上げました。

作品のサイズ感がわかりにくいですが結構大きいです。

おもちゃ棚に飾ったらインテリアになります。

 

この商品は他のレゴクリエイターより難易度が高くパーツ数も多く、金額もそれなりにしますが、どの作品もクオリティが高く素敵です。

れんし
れんし

レゴを作りなれた子に挑戦してほしいLEGOクリエイター3in1です。

レゴクリエイター3in1Tレックス恐竜の購入感想

恐竜好きにはたまらないレゴクリエイター3in1Tレックス31151です。

組み立てには難易度が高い恐竜レゴになりますが、完成したTレックスはサイズも大きく迫力があるので満足できます。

息子が6歳11ヶ月頃に購入しました。

この年齢になると結構難しいレゴクリエイターも一人でサクサク作ります。

9+という表記なので9歳以上が推奨の商品になります。

レゴに慣れている子なら6歳7歳ぐらいで作れると思います。

レゴパーツは626個あります。

Tレックス、トリケラトプス、プテラノドンが作れます。

メインのTレックスはこんな感じです。

トリケラトプスもかっこいいですね。

プテラノドンを作り終え、余ったパーツでオリジナル作品を作っている息子です。

4つ目に紹介したダイナソーと比べるとこんな感じです。

れんし
れんし

レゴを作りなれている子におすすめです。

レゴクリエイター3in1宇宙飛行士の購入感想

宇宙好きな子にはぴったりレゴクリエイター3in1宇宙飛行士31152です。

メインである宇宙飛行士はもちろんですが、スペースバイパー(宇宙船)もカッコ良いですし、宇宙犬も可愛いです。

息子が7歳の誕生日に購入しました。

誕生日プレゼントで欲しがっていましたので大喜びでした。

7歳息子は一人で「かっこいい!かっこいい!」と言いながら終始楽しそうに完成させました。

9+という表記なので9歳以上推奨の商品になります。

レゴに慣れている子なら6歳7歳ぐらいで作れると思います。

さっそくメインの宇宙飛行士を作り出した7歳息子。

完成した宇宙飛行士は想像以上の大きさでした。

2つ目に紹介したスペースシャトルと比べると宇宙飛行士の大きさがわかると思います。

スペースバイパーもかっこいいです。

【まとめ】買ってよかったレゴクリエイター3IN1

レゴクリエイター3in1シリーズは、他のレゴシリーズと違い1つの商品で3パターンに作り変えることができます。

まず、それこそがレゴクリエイター3in1最大のメリットになります。

例えば大人気シリーズであるレゴシティシリーズやレゴフレンズシリーズは1つの決まったコンセプトのみを作ることが大半です。

皆さん経験あると思いますが、そうなると作って完成してごっこ遊びをして終わりです。

そのあとはそのまま飾られてホコリをかぶったままになります…。

ですがレゴクリエイター3in1シリーズは3パターンに作り変えることができます。

少なくとも1回作ったら終わりではなく、最低でもあと2回は新しいパターンに作り変える楽しみがあるのです。

これが他のシリーズにはない大きなメリットです。

息子もレゴクリエイター3in1で作って遊び、飽きたら違うパターンに作り変えることは頻繁に行っています。

個人的には年中から年長ぐらいでレゴクラシックシリーズと交えながら、スポットで購入していくのがおすすめです。

 

紹介したレゴクリエイター3in1一覧

レゴクリエイター3in1(動物)ワイルドライオン3112

レゴクリエイター3in1(宇宙)スペースシャトル31134

レゴクリエイター3in1(ドラゴン)ファイヤードラゴン31102

レゴクリエイター3in1(恐竜)ダイナソー31058

レゴクリエイター3in1(動物)サファリのどうぶつ31150

レゴクリエイター3in1(恐竜)Tレックス31151

レゴクリエイター3in1(宇宙)宇宙飛行士31152

 

レゴブロック関連記事↓

レゴブロックの種類を一覧でわかりやすく解説|どのレゴシリーズが良いの?レゴブロックの種類があり過ぎてわからない。どのシリーズを買うのが良いか?レゴデュプロ、レゴクラシック、レゴフレンズ、レゴシティ、レゴクリエイター、レゴテクニック、それぞれのシリーズの特徴をわかりやすく解説しています。ご覧下さい。...
レゴクラシックの種類|アイデアボックスとアイデアパーツを詳しく解説レゴシリーズの種類の中から、今回はレゴ(LEGO)クラシックシリーズについて詳しく解説しています。レゴクラシックのアイデアボックスとは?レゴクラシックのアイデアパーツとは?一度読めばレゴクラシックについて理解できます。...
レゴクラシック初心者におすすめ商品を経験談から紹介レゴクラシックは何歳から?レゴクラシック最初に買うならどれがおすすめ?などレゴクラシックで悩むことを経験談から解決します。さらに息子の作品や動画などを含めてレゴクラシックの遊び方などもご覧下さい。...
レゴは2歳に早いのか?デュプロとクラシックならやっぱりデュプロ2歳にレゴクラシックは早いです。その理由も詳しく書いています。さらに2歳におすすめなのはレゴデュプロの理由も書いています。2歳の男の子女の子におすすめのレゴデュプロも紹介しています。ご覧ください。...
レゴクラシックは3歳には早いのか?それについて意見とアドバイスをまとめたレゴクラシックは3歳には早いのか?3歳から普通サイズのレゴ、いわゆるレゴクラシックで遊べるのか遊べないのかが気になる。そんな方に参考になるように悩み事や悩み事に対するアドバイスをまとめました。ご覧ください。...
4歳にはレゴが難しい?何が難しくて何が難しくないのかを考える4歳にはレゴブロックで遊ぶことは難しいのかを様々な視点から解説しています。4歳にレゴは難しくないものと難しいものがあります。それがどういうことなのかをわかりやすく説明しています。ご覧ください。...

\関連おすすめ記事はこちら/

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)