おもちゃで知育 PR

レゴブロック収納はきっちり派?ざっくり派?5つの収納方法を紹介

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
悩めるママ
悩めるママ

レゴブロックの収納はどうしてるの?

レゴの収納は永遠のテーマと言われるぐらい各ご家庭で違ってきます。

レゴを収納するのはきっちりパーツごとや色分けパーツごとに分ける方法が良いのか?

ざっくり簡単にBOXへまとめるのが良いのか?

悩まれる方は多いと思います。

今回はレゴブロック収納方法アイデアを紹介しつつ、我が家のレゴブロック収納方法や幼児期の収納(片付け)に関する目的意識などをわかりやすく紹介します。

れんし
れんし

ご家庭に合うレゴ収納を見つけて下さい。

レゴブロック収納方法アイデア紹介

レゴブロックの収納方法をまとめました。

各ご家庭でそれぞれ方法は違います。

ご自宅のレゴ収納方法に合う方法があるか参考程度にご覧下さい。

①ジップロックで収納する方法

レゴブロック収納方法で1番安価な収納方はジップロックにまとめる方法です。

我が家もレゴを購入した当時はジップロックにまとめていました。

ジップロック収納は安く簡単にまとめることはできますが収納という点ではイマイチです。

②お片付けマット袋で収納する方法

レゴブロック収納をお片付けマットで行う方法もあります。 

これはこれですごく楽に収納できます。

我が家もこの方法で行おうと思ったのですが収納の統一感を優先して採用しませんでした。

③きっちり分類して収納する方法

レゴブロックをきっちり分類で収納する方法です。

レゴブロック収納パーツケースはダイソー、セリア、IKEA、無印良品、皆さん異なりますが多くの方がこちらの方法で収納されているようです。

④ざっくり無印良品ケースで収納する方法

我が家の無印良品を使ったレゴブロック収納方法

収納はかんたんですが確かにパーツをすぐに見つけるのは難しいです。

このままの状態で遊ぶのではなく、必ずBOXからレゴブロックをトレーに出します。

息子がレゴブロックで遊ぶときはパーツを見つけやすいように工夫しています。

後ほどお見せします。

⑤IKEAのビッグレクで2役!遊びと収納ができる方法

IKEAにはレゴ専用収納ビッグレクがあります。

オシャレで収納と遊びができる2役の収納BOXです。

蓋部分をそのまま遊びに使えるので人気の商品になります。

きっちり派?ざっくり派?レゴブロック収納方法比較

レゴブロック収納は大きく2つの方法に分かれます。

きっちり収納する派」と「ざっくり派収納する派」に分かれます。

れんし
れんし

きっちり派?ざっくり派?のメリットデメリットを紹介します。

きっちり派?のメリットデメリット

レゴクラシック収納きっちり派のメリットデメリットきっちり派のメリット

必要なパーツがわかりやすい

きっちり派のデメリット

収納(片付け)に時間かかる

 

きっちり派収納個人的な意見

まずきっちり派の片付けは幼児に出来るか?

幼児期の場合は親がすることになります。

そもそもサポートしても分類の片付けは幼児には難易度が高いです。

遊ぶときはパーツを見つけやすく創作は簡単にできるかもしれないが、きっちり派の片付けは幼児にとて自立した片付けサポートにはならないと思った。

ざっくり派のメリットデメリット

レゴクラシック収納ざっくり派のメリットデメリットざっくり派のメリット

収納(片付け)が簡単

ざっくり派のデメリット

必要なパーツがわかりにくい

 

ざっくり派収納個人的な意見

ざっくり派の収納は幼児にでもできます。

1つのボックスに入れることにしたら幼児でも出来ます。

簡単に片付けできる環境で「自分で片付け出来た!」の積み重ねになります。

ただ創作するときはパーツがわかりにくいです。

我が家のレゴブロック収納で大切にしていること

我が家ではレゴブロック遊びや収納(片付け)で大切にしていることがあります。

レゴブロックは作品を何度も作る!を意識する

3歳息子のレゴクラシック作品

レゴブロック遊びは何度も何度も作品を作っては壊しを繰り返し0⇒1を作る土台として素晴らしい能力を育んでくれます。

この作って壊すを繰り返しできるような環境を意識するには、簡単に作れる環境、簡単に壊して再度作れる環境を「子どもに与えられるか」がカギになります。

そこを意識して自宅のレゴ収納を考えるとご自身のやりやすい収納方法が見つかります。

我が家の場合は今のところざっくり派です。

毎回の収納が面倒くさくない収納

結局、親も収納するのが面倒くさいと思える方法は子どもにとってはもっと面倒くさいです。

親が毎回きっちりパーツごとや、色分けごとにレゴブロックを収納できるのであれば問題ないと思いますが、できないのであれば「きっちり収納しない!」のがベストです。

無理にきっちり分類収納して片付けがストレスになってレゴ遊びをさせたくない!と思ったりしたら本末転倒です。

ご自身にあった無理のない収納方法が1番です。

1番大切なことは子どもが「何度も遊べる環境」を作ることがベストです。

自立を目的に子どもが収納できる

我が家はざっくり派のレゴ収納ですがその目的の一つに「幼児期でも子どもが面倒くさくならず簡単に収納できる」環境作りを考えています。

つまり簡単に片づけができる!これが大切にしていることです。

簡単に片づけが出来ることは子どもの自立にも良い効果があります。

例えば簡単に片付けができる「トレーに入れたレゴを大きなBOXに収納する」この簡単な片付けが「自分で出来た!」「片付けが出来た!」と幼少期からの積み重ねで大きく自立を促すことになります。

我が家のレゴブロック収納方法を紹介

レゴブロック収納で悩んでいる方に参考例として我が家のレゴ収納をお見せします。

我が家は無印良品やわらかポリエチレンケース大で収納

写真のやわらかポリエチレンケース・大で収納しているおもちゃは

右:レゴブロック

中央:BRIOビルダー

左:プレイマイス

統一感を出しています。

無印良品のやわらかポリエチレンケースは蓋が別売りなので購入を忘れないで下さい

遊ぶときにパーツを見つけやすくトレーを使うのがポイント

レゴブロックで遊ぶときは、ほぼすべてのパーツをトレーに出します。

トレーに出すのは親がやっていますが、これは子どもが自分でパーツを見つけやすいように環境を提供しているだけです。

この環境を用意してあげれば3歳でも1時間2時間平気でレゴブロック遊びをしていました。
れんし
れんし

3歳の後ろ姿はブロック職人です。

これこそ面倒くさい!と思うかもしれませんが私達にとってはきっちりパーツを分けるより簡単です。

さらにパーツ分けをしていなくて大雑把にトレーに出す良い点は他にもあります。

レゴクラシック遊びは創造です。

大雑把にパーツを出していると、たまたま見つけたパーツで創造する作品が変わってくるからです。

画像:3歳息子レゴクラシック作品

一度パーツごとにきっちり収納している方は子どもの作品の質を見比べてほしいです。

 

超おすすめ木箱

レゴを入れている木箱は積み木遊びで使っている木箱です。

サイズ感は5cmネフスピールが4×4で16個ピッタリ入るサイズです。

我が家は8箱購入し積み木遊びや、レゴ遊びをするときのパーツ入れにしています。

 

【まとめ】レゴブロック収納きっちり派?ざっくり派?

まずレゴブロック収納には大きくきっちり派?とざっくり派?に分かれます。

  • レゴのパーツを細かく分ける方法のきっちり派
  • レゴのパーツを細かく分けない方法のざっくり派

きっちり派とざっくり派ではそれぞれメリットデメリットがあります。

きっちり派のメリットデメリット

ざっくり派のメリットデメリット

どちらが自宅のレゴブロック収納に合うのか?

それまたどの方法が子どもの能力を伸ばせるか悩みながら試行錯誤して決めるのが良いです。

我が家は今のところざっくり派ですが子どもの成長で変わってくると思っています。

レゴブロック関連記事↓

レゴブロックの種類を一覧でわかりやすく解説|どのレゴシリーズが良いの?レゴブロックの種類があり過ぎてわからない。どのシリーズを買うのが良いか?レゴデュプロ、レゴクラシック、レゴフレンズ、レゴシティ、レゴクリエイター、レゴテクニック、それぞれのシリーズの特徴をわかりやすく解説しています。ご覧下さい。...
【レゴクラシック作品集】3歳息子の創造力からレシピ本は要らない3歳からレゴクラシック遊びを始めた息子の作品集になります。作り方等は載せていませんが、幼児期はとくにレシピ本は要らない自身の創造力で遊ぶことをお勧めしたい。ご覧下さい。...
ブロックの知育効果からレゴブロックが好きな子は賢い子になる?ブロックの知育効果はどんな効果が?ブロック遊びは何歳からがいいのか?などブロック遊びについて紹介しています。さらにブロック遊びと東大生の関係性からブロック遊びは賢くなるのか?などわかりやすく解説しました。ご覧下さい。...
レゴクラシックシリーズおすすめ商品を購入した経験から3つ紹介多くのレゴクラシック商品を購入してきた経験からおすすめ商品を紹介しています。当時3歳の息子がレゴクラシックで遊んでいる様子もわかりますのでご覧ください。...
レゴクラシックの違い|アイデアボックスとアイデアパーツを詳しく解説レゴクラシックの違いを詳しく解説しています。レゴクラシックアイデアボックスやレゴクラシックアイデアパーツの違いについて商品ひとつひとつ一覧でわかりやすくしています。一度読めばレゴクラシックについて完全網羅できる内容となっています。ご覧ください。...

おもちゃ収納関連記事↓

モンテッソーリ棚人気13選から我が家が選んだモンテ棚はこれ!無印、ニトリ、IKEA、ブロック社などを含む人気のモンテッソーリ棚13選の中から、我が家が選んだモンテッソーリ棚を紹介します。選んだ決め手やそれぞれの棚の特徴も紹介していますので参考までにご覧下さい。...
我が家のおもちゃ収納は無印良品で統一した自立を促すモンテ風おもちゃ収納に何病んでいませんか?我が家のおもちゃ収納は無印良品で統一しています。狭い自宅の収納アイデアとして参考になれば幸いです。ご覧下さい。...

\関連おすすめ記事はこちら/

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)