積み木初心者から本格的な積み木までおすすめ積み木を紹介ですします。
私は息子が生まれる前から積み木の知育効果を知り「息子に積み木をさせたい!」という思いから1歳の息子に積み木を与えてきました。
最初は積み木のことが詳しくなかったですが、5年以上息子と積み木遊びをする中で積み木について詳しくなり積み木遊びが親子で好きになりました。
積み木は安い物から高いものまであり、さらに本格的に積み木を取り入れたい方から、お試し積み木をしてみたい方、レンタルも考えている方に徹底的に詳しく紹介しています。
世界の積み木をご覧下さい!
国産ブランドのおすすめ積み木一覧

日本国内の国産ブランドも積み木は多くあります。
リーズナブルで安い物から高級な積み木までありますが、その中でもおすすの積み木を厳選しました。
吟味しながら自分たちに合いそうな積み木を選んでください。
- 公文(くもん)社のおすすめ積み木
- ピタゴラス社のおすすめ積み木
- ニチガン社のおすすめ積み木
- ベビーザらス社のおすすめ積み木
- ボーネルンド社のおすすめ積み木
- 山のくじら舎のおすすめ積み木
- 木遊舎(もくゆうしゃ)のおすすめ積み木
- 童具館のおすすめ積み木
- 小さな大工さんのおすすめ積み木
公文(くもん)社のおすすめ積み木
くもん社の積み木は知育に特化した積み木です。
積み木遊びの中でひらがなや図形感覚を育むのに適しています。
そして1番の特徴はリーズナブルで安く積み木が購入できることです。
ひらがなつみき
ひらがなつみきは1セットは欲しい。
安くひらがなつみきが欲しい方はおすすめです。
図形キューブつみき
カラフルな50個の立方体の積み木です。
さらにパターンカードも付属されておりカードに従って遊ぶことで立体感覚が自然と育まれ知育効果は抜群です。
ピタゴラス社のおすすめ積み木
乳幼児期からの知育といえばピタゴラスです。
ピタゴラス社の製品は乳幼児期からの知育が考えられており、安く楽しめるものが多くあります。
1歳の知育ピタゴラス
「1歳の知育ピタゴラス」の名の通り1歳から知育を育む。
積み木に内蔵磁石が入っていて、くっつけたり様々な遊びができ創造遊びが楽しくなります。
さらに価格がリーズナブルで安く知育できます。
ニチガン社のおすすめ積み木
ニチガンと言えば日本で最も老舗の木製玩具メーカーです。
製品の品質はもちろん、製品の色合いなどが魅力的でファンも多くいます。
ニチガンの商品はどれも紹介したくなる。
だいすきおとつみき
初めての積み木や0歳1歳におすすめの積み木です。
積み木に音仕掛けが施されており、赤ちゃんが興味をひく設計の積み木です。
イラストは絵本「くまのがっこう」のキャラクターが描かれているので、積み木と絵本を合わせると子どもも喜びます。
つみきぐるま
手押し車と積み木がセットになっている革命的な商品。
つかまり立ちの時期から手押し車は必要になりますし、手押し車は3歳、4歳でも使い続けるおもちゃです。
手押し車の必要性はこちらに詳しく書いてます↓

ボーネルンド社のおすすめ積み木
ボーネルンドの積み木は様々な形があり品質も良い。
ボーネルンドのおもちゃは人気があり安心できますね。
積み木も人気商品で基尺は4.5cmです。
ボーネルンドオリジナル積み木
白木セットの積み木で様々な形があります。
このセットさえあれば楽しく積み木ができますね。
ボーネルンドカラー積み木
ボーネルンドの白木積み木と組み合わせも最高です。
やはりカラー積み木も欲しい方にはおすすめです。
山のくじら舎のおすすめ積み木
皇室ご愛用でおなじみの山のくじら舎。
積み木も素晴らしく出産祝いやプレゼントにおすすめです。
ワンランク上のプレゼントなので喜ばれますよ。
赤ちゃんのつみきスペシャル
しっかり面取りされた積み木なので赤ちゃんに贈る積み木でおすすめです。
名前入れなども可能なので出産祝いに最適。
商品の確認はこちらから↓
あいうえおつみき
かな積み木の最高ランクな商品です。
カラーはなく木の良さが際立つ一品。
ABCつみき
アルファベット積み木に最適。
アルファベットを覚えるのに積み木を利用できる最高です。
木遊舎(もくゆうしゃ)のおすすめ積み木
木遊舎の製品は私もいくつか愛用していますが素晴らしい商品ばかりです。
積み木もおすすめです。
木遊舎はおままごとキッチン持っています。
ひのきあかちゃんつみき
高級木材ひのきを使用した積木です。
匂いも最高で赤ちゃんの嗅覚刺激に最良な積み木になります。
童具館のおすすめ積み木
積み木界の巨匠:和久洋三さんと言えば童具館ですね。
私も和久洋三さんが大好きでWAKU-BLOCKは持っています。
面取りなしの精巧な積み木で基尺は3.0cmと4.5cmになりますが童具館の積み木はとにかく積みやすい。
WAKU-BLOCK
これさえあれば積み木遊びが上手になります。
WAKU-BLOCK45HOは面取りなしの基尺4.5cmの積み木。立方体32個、直方体32個の計64個の使用です。
童具館のWAKU-BLOCK45HOは初めての積み木におすすめです!
小さな大工さんのおすすめ積み木
日本の積み木ユーザーの多くが利用している小さな大工さん。
面取りも必要最低限なので積みやすいです。
なんといっても買い足しが必要な個数注文をできるのが素晴らしいです。
基尺も豊富で3.0cm、4.0cm、4.5cm、5.0cmと選べます。
その中でも最初に購入するセットはこれ!
基尺4.0cm、立方体20個、直方体80個の計100個セットです。
小さな大工さんの積み木です。
基尺4.0cmで収納箱あり、面取りなし、無塗装でコスパ良く直方体30個と立方体20個のセットです。
海外ブランドのおすすめ積み木一覧

海外ブランドの積み木も多くあります。
その中でも人気の積み木ブランドを集めてみましたので、吟味して子供に合う積み木を購入して下さい。
- ブリオ社のおすすめ積み木
- ジーナ社のおすすめ積み木
- デュシマ社のおすすめ積み木
- グリムス社のおすすめ積み木
- ネフ社のおすすめ積み木
- ブラザージョルダン社(ハバ社・セレクタ社)のおすすめ積み木
間違いない商品ばかりなので後悔はしませんよ!
ブリオ社のおすすめ積み木
海外製の積み木では安い。
BRIOのレール電車と組み合わせは最高な作品を生み出します。
基尺3.3cmで面取りされた優しさ溢れる積み木です。
ジーナ社のおすすめ積み木
カラーが綺麗な積み木。
さらに特徴的なのはL型の積み木と立方体の組み合わせ。
変わった積み木やカラー積み木を買い足したい方におすすめです。
デュシマ社のおすすめ積み木
ドイツの老舗デュシマ社と言えばフレーベル積み木です。
1950年頃から積み木を作っていて積み木ユーザーのファンも多く、世界で愛され続けています。
基尺が3.3mmなので5.0cm基尺にも合わせやすい本格積み木です。

グリムス社のおすすめ積み木
グリムス社の積み木と言えばカラーが綺麗です。
多くの積み木ユーザーの心を鷲掴みにする魅力が満載なひとつは家庭に欲しい積み木です。
基尺も4.0cmなので他社の積み木と組み合わせやすいのです。
グリムス社の代表作は「にじのキューブ積み木」と「アーチレインボー
」それぞれ持っておきたいものです。
積み木の幅が広がります。
ネフ社のおすすめ積み木
世界で愛され続けるネフ社。
私もネフ社は息子の歯固めから愛用しており大好きです。
【レビュー】買って良かった歯固め人気商品から木製玩具3選を紹介

積み木の中で最も有名な積み木の「ネフスピール 」は様々な積み方や遊びが可能となり、積み木遊びが楽しくなります。
基尺も5.0cmで赤ちゃんでも掴みやすい積み木です。
ブラザージョルダン社のおすすめ積み木
ブラザージョルダン社は代理店としてセレクタ社、ハバ社、グリムス社の商品を取り扱っています。
ブラザージョルダン社の積み木はハバ社、セレクタ社、グリムス社の積み木を基に作成されているのでハバ社、セレクタ社、グリムス社の全てに合います。
- ハバ社の積み木:保育積み木シリーズ
- セレクタ社の積み木:BLOCKSシリーズ
- グリムス社の積み木:にじのキューブ
ブナ材で作られているので少し重く安定感があり長年使用しても形が崩れにくい。
本格的に積み木をするならブラザージョルダンで間違いない。
積み木は面取りなしの基尺4.0cm積み木。
ですからブラザージョルダン社で購入するレンガブロックの積み木はハバ社、セレクタ社、私が使用しているドクスピールオリジナル積み木と同等な積み木なので1番のおすすめです。
とりあえずレンガ積み木約100個で様子見です!
0歳の出産祝いやプレゼントにおすすめの積み木を紹介

初めての積み木におすすめを2つ紹介します。
とくに赤ちゃんの0歳・1歳におすすめの積み木です。
喜ぶこと喜ばれること間違いなしです。
ニチガン社:だいすきおとつみき くまのがっこう
絵本「くまのがっこう」シリーズから生まれたキャラクターが描かれた積み木。
さらに積み木には音が鳴る仕掛けが施されているので赤ちゃんの聴覚刺激も最高です。
塗料は舐めても安全なものなので心配いりません。
基尺は5.0cmなので赤ちゃんでも掴みやすい設計。
絵本と積み木を一緒にプレゼントも喜ばれます。
絵本「くまのがっこう」はシリーズがいろいろあります。
1冊購入して気に入れば何冊か購入してもいいですね。
積み木と組み合わせると楽しさが広がります。
木遊舎:ひのきあかちゃんつみき
高級木材のひのき積み木です。
積み木の中ではお値段もそこまで高くありません。
面取りをされているので赤ちゃんでも安全で、基尺も4.0cmなので赤ちゃんでも掴めて積めます。
お祝いのプレゼントには最適です。
間違いなく喜ばれるプレゼントになります。
ネフ社:リグノとネフスピール
ネフ社のリグノとネフスピールは圧倒的な人気を誇る積み木で0歳1歳から自宅環境に置いときたい積み木です。
ネフ社のリグノとネフスピールは基尺5.0cmですが基尺関係なしで自宅環境に置いておきたい積み木です。
積み木を安くお試しで購入したい方におすすめ積み木

最初から高級な積み木を買って子どもが積み木をするか心配…。
気持ちはわかります。
ですが親子で積み木を楽しめば子供は積み木を好きになります。

安く積み木を買って子どもに試したい方はベビーザらスの積み木がおすすめです。
その後に本格的な積み木を買っても遅くありません。
安く買って積み木を試すならハぺの積み木
Hape(ハぺ)の積み木は本当に安いです。
まず試しに積み木を買ってみたい方はハぺの積み木がおすすめです。
その後に質の良い積み木を買い与えても良いと思います。
【意外と知らない】積み木のレンタルサービス
自宅におもちゃを増やしたくないママパパはおもちゃのレンタルサービスがおすすめです。
積み木もレンタルできます。
本格的な積み木を購入したい方におすすめ積み木を紹介【超重要】

幼稚園や保育園、さらに自宅で将来性を考えたおすすめ積み木を紹介します。
将来性というのは積み木と組み合わせて遊ぶことを考え、長く積み木と遊ぶことを言っています。
その条件は2つあります。
- 面取りなし
- 基尺4.0cm
私が考えるのはこの2つの条件です。
理由をお話します。
面取りなしの積み木がおすすめの理由
積み木は遊んでいて思いますが、積みやすさがその後の積み木遊びに大きく影響してきます。
すぐ崩れたり、積みにくい、難しいと感じることは子どものやる気を損ねる原因になります。
その点、面取りありの積み木より面取りなしの積み木は積みやすく遊びやすいです。
面取りなしで鋭い積み木は危ない?たしかに「面取りなし積み木」と「面取りあり積み木」では「面取りなし積み木」の方が怪我をする可能性は高いです。
ですがそれより優先すべきは遊びやすいかです。
基尺が4.0cmの積み木がおすすめの理由
基尺4.0cmがおすすめな理由は2つあります。
- 小さすぎず大きすぎない
- 組み合わせが1番やりやすい
基尺4.0cmは小さすぎず大きすぎずちょうどいいです。
小さすぎると赤ちゃんの頃は誤飲のおそれがありますし、掴むのが難しいと感じることがあります。
組み合わせに関しては、積み木と組み合わせ遊びの王道コース、クーゲルバーンと組み合わせが1番よい大きさだからです。
クーゲルバーン(球の道)はハバ社の組み立てクーゲルバーンや、スカリーノ社のスカリーノがあり、どちらも規格が4.0cmだからです。
これらで将来遊ぶことを考えると4.0cmの積み木がおすすめになります。
【迷ったらこれ!】将来を考えたおすすめ積み木
将来を考えたおすすめ積み木を2つ紹介しますがどちらも同等の商品なので好みです。
国産は間違いなく小さな大工さんの基尺4.0cmレンガ積み木です。
「面取りあり」ですが必要最低限なので、ほぼ面取りなしに近いです。さらに小さな大工さんの良いところは、買い足しを考えた時に個数発注できるのが素晴らしいです。
積み木はどんどん足していくものなので将来性を考えると効率も良いですし、コストパフォーマンスも良いです。
私のイチオシ積み木です!
迷わずこれで失敗しません!
小さな大工さんの積み木です。
基尺4.0cmで収納箱あり、面取りなし、無塗装でコスパ良く直方体30個と立方体20個のセットです。
海外ブランドはブラザージョルダン社のレンガ積み木です。
面取りなしの基尺4.0cm積み木です。
ブラザージョルダン社(ハバ社・セレクタ社)の積み木は私の息子が使用しているドクスピールオリジナル積み木とほぼ同等の積み木です。
なのでこちらもイチオシ積み木です!
完全面取りなしが好みはこっちかな。
【まとめ】世界のおすすめ積み木を紹介

赤ちゃんから小学生でもおすすめな室内遊びが積み木です。
積み木の知育効果には数学の土台を育める効果もあり、未就学児の子供には最適な室内遊びになります。
積み木は安価なものから高価なものまであります。
購入するのに失敗したくないですよね。
失敗しない積み木選びはこちら↓
乳幼児期の遊びは本当に大切で、その子の将来の土台作りに大きく影響します。
是非、お家に積み木環境を取り入れて子供と遊び知育を育みましょう。
積み木購入を検討している方に読んでほしい積み木記事↓
- 幼児期に積み木遊びをするねらいは11もの知育効果があるから
- 子どもが積み木で遊ばない8つの理由を改善したら積み木遊びが好きになる
- 積み木遊びが好きになる年齢別(0歳1歳2歳3歳4歳5歳)の遊び方を紹介
- 【総勢70名以上に聞いた】積み木おすすめの基尺は4.0cmなのか?
- 積み木とブロックはどっちがいいの?おすすめの理想的な順番を解説
- 積み木好きの息子をもつ親が年齢別(0~5歳)で本気で考えたおすすめ積み木
- 積み木とブロックはどっちがいいの?おすすめの理想的な順番を解説
- 【買ってみた】童具館の積み木「くむくむ」は創造性を育むのに素晴らしい
- 子どもが積み木をいつまでした?気になるアンケートの結果
- 【買ってよかった】積み木マットを童具館のプレイカーペットにした口コミ
- 積み木の遊び方や考え方が理解できる買ってよかったおすすめ本を紹介
【写真・動画大量】積み木作品集はこちら↓

使用している木製レールはこちらで紹介しています↓

使用しているクーゲルバーンはこちらで紹介しています↓
