おもちゃで知育 PR

【積み木作品例】1歳2歳3歳頃の息子の積み木作品集を紹介

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

息子には1歳の誕生日に白木の積み木をプレゼントしました。

それからというもの息子は積み木遊びが大好きで、数多くの積み木作品を創造してきました。

私も「子どもの遊び=成長」の思いを秘めながら息子と積み木遊びを多く行っています。

積み木は素晴らしい木製知育玩具です。

ここでは息子の積み木作品や、親子の共作をお見せしていきたいと思います。

皆様の積み木遊びの参考になれば嬉しいです。

れんし
れんし

楽しんでください。

※注意事項

  • 動画や写真が数多くあります。
  • 動画視聴の際は音量に注して視聴して下さい。
  • 記載している息子の年齢に嘘、偽りはありません。
  • 画像の転載、他への掲載はしないで下さい。

1歳頃の積み木作品集

息子は1歳の誕生日に積み木と出会います。

白木の積み木、立方体と直方体を約100個ずつプレゼントしました。

1歳の頃は積み木を触る、掴む、舐める、投げる、積む、崩す。

まだ上手に遊べないので、とにかく積み木に触れることを意識して親が積み木遊びは楽しいと思わせる様に機会を作ることを意識しました。

1歳の頃は積み木作品が少ないのでご了承ください。

【1歳0ヶ月】積み木との出会い

1歳の息子です。

初めて積み木と出会った頃の動画です。

息子は生まれた時から、木製玩具に囲まれて育ちました。

この頃はまだ積み木を理解していませんが、積み木との出会いであり息子の積み木道の始まりです。

【1歳8ヶ月】積み木は楽しい高く積み諦めない心を育む

1歳8ヶ月の息子です。

1歳頃は積み木遊びをあまりしていませんでした。

1歳の頃はハイハイ⇒つかまり立ち⇒歩く。

この成長が息子の中で1番優先でしたので、その成長に合わせた遊びが中心でした。

モンテッソーリ教育の敏感期を意識していました。

1歳半を過ぎたあたりから息子の中で積み木遊びが本格化してきました。

積み木を高く積むことや崩すのが楽しい!そんな気持ちや思いが伝わる動画になっています。

2歳頃の積み木作品集

2歳になると1歳に比べ、格段に積み木遊びが上手になりました。

ほぼ毎日積み木遊びをしていた息子。

私との共作もありますが、息子の作品は素晴らしい作品ばかりです。

【2歳3ヶ月】肩車して積み木を高く積みたい

このぐらいの年齢から積み木を高く積み木を積みたい意欲がでてきました。(ただし、子どもによって高く積みたい、横に広げたいなど変わると思います。)

その欲求にこたえるため肩車してサポートしました。

【2歳6ヶ月】400個の積み木を積み上げる

400個の積み木を1人で積み上げました。

これには驚きで私は「子どもに積み木が足りないと思わせたら親の負け」という気持ちで積み木を用意していたので、この後すぐに200個追加購入しました。

この頃ぐらいから積み木を積むのも上手くなり、自分で想像したものを積み木で表現できるようになってきました。

動物が大好きなこともあり、積み木で動物を表現するようになってきました。

【2歳7ヶ月】積み木で階段作りに挑戦

こちらは親子で積み木階段を作りました。

転がる木製の心地よい音に注目です。

子どもは積み木階段好きなので皆様もお試しください。

【2歳8ヶ月】レンガ積み木の真骨頂で煙突作り

2歳8ヶ月頃の息子です。

この作品は息子が作り上げました。

しっかりバランスを考えて積み上げた作品です。

煙突?ゴミ箱なのか?

次は積み木ピアノです。

積み木ピアノは息子が大好きで良く一緒に作りました。

平面的な積み木遊びもしています。

ロボット?鬼?

頭の中で思い浮かんだものを積み木を使って表現する。

2歳頃はこのような積み木遊びで創造する遊びをいっぱいするのがおすすめです。

【2歳9ヶ月】立方体と直方体のみで作り上げる作品たち

2歳9ヶ月の息子です。

パパー見てて!と言いながらずっと一人で作った作品です。

晩御飯を食べずに積み木を積み続けた息子。

れんし
れんし

素晴らしい作品ですよ!

何度も何度も積んでも壊れる積み木。

だけど普段からの声掛けやサポートをすることで、あきらめない精神が育っていきます。

こちらもいろいろ考えながら積み木をしてます。

バランス感覚も積み木でしっかり育まれていきます。

この頃は積み方の工夫に挑戦することが多くなりました。

日頃から積み方を褒めていたので工夫した積み方が楽しくなってきたのだと思います。

こちらも先程と同じく積み木ピアノです。

是非、積み木ピアノを一緒に作ってみてください。

こちらは別バージョンの積み木階段です。

【2歳10ヶ月】立方体と直方体以外の積み木を導入

こちらも積み木ピアノです。

金時人参を手に入れ積み木で遊ぶという荒業です。

新たな積み木(童具館)が我が家に来ました。

今までは立方体と直方体のみで遊ばせていたので息子も興味津々です。

親子でビー玉転がし遊びをしました。

2歳後半は本当に積み木の積み方が上手くなりました。

こちらのバランス力は素晴らしいですよ。

【2歳11ヶ月】積み木と他の玩具を合わせたい

2歳10ヶ月~11ヶ月は積み木と他の玩具を合わせることが多くなりました。

こちらは息子だけで作った作品です。

おそらく私が作る作品を見ていたからできたのだと思います。

【静止画特集】2歳頃の積み木作品画像集を掲載

ここからは息子が2歳頃の静止画集になります。

息子1人で創造した積み木作品や私(パパ)と共に共作した積み木作品を集めました。

れんし
れんし

ご覧下さい。

2歳4ヶ月積み木を積む感覚を楽しむ

2歳半前ぐらいは積み木遊びを楽しむ!を目標に私も接していました。

れんし
れんし

上手に積み木を積んでいましたね。

2歳5ヶ月とにかく積み木を積んでいた

この時期は積み木をとにかく積み上げていました。

家中いろいろなところで毎日のように。

2歳6ヶ月積み木で高く積みたい

2歳7ヶ月積み木で高く積みたい

積み木を高く積みたい真っ盛りですね。

れんし
れんし

椅子の高さも変わります。

2歳8ヶ月で煙突作りが息子の中で流行

れんし
れんし

息子1人で積み上げてますよ。

素晴らしい作品です。

2歳9ヶ月夕飯も食べずに積み木作品に集中

れんし
れんし

いっちょ前に疲れ切ってます。

2歳10ヶ月積み木を積む、創造、バランスが素晴らしい

親子で共作 積み木を複雑に積む

親子で共作 積み木で階段作り

れんし
れんし

転がしたい!にハマる時期もありました。

親子で共作 クリスマスツリーを積み木で作る

れんし
れんし

ツリーの飾りつけは息子が1人で。

親子で共作 エッフェル塔を作りたい

れんし
れんし

嬉しすぎてエッフェル塔を外旋しています。

親子で共作 2歳頃にこの積み方の手本を見せました

2歳半ぐらいだったか、この積み方の手本を見せました。

私が積んでいると「どうやって積むの?」と息子は聞いてきて、息子も覚えていきました。

親子で共作 家、お城、車などを積み木で表現

親子で共作 クリスマスに積み木煙突を作る

2歳のクリスマスに息子が「サンタさんは煙突がないと来れない!」と寝る前に言いだしたので急遽、親子で寝る前に積み木で煙突作りをしたのを覚えています。

クリスマスの朝

親子で共作 鏡餅とお正月

親子で共作 プペルとルビッチ粘土と積み木で再現

妻の粘土スキルが高く、息子が好きな絵本「えんとつ町のプペル」からプペルとルビッチを作ってくれました。

そして私と息子で煙突を作りました。

3歳頃の積み木作品集

3歳になると積み木と他のおもちゃを合わせることが多くなります。

私の主観ですが1歳2歳で木製玩具やアナログおもちゃ中心の遊び(下積み)が3歳頃から爆発してきます。

れんし
れんし

そのようなところに注目してご覧下さい。

【3歳~3歳6ヶ月】積み木遊び動画

れんし
れんし

しっかりとした世界観があり積み木で表現できています。

れんし
れんし

積み木をあらゆるものに見立てる創造力がついています。

【3歳~3歳6ヶ月】積み木作品集静止画

これらの積み木作品は3歳前半頃に息子が一人で作った作品です。

いろんなおもちゃを積み木と一緒に工夫して使う創造力が発揮されていると思います。

この点において1歳2歳頃の木製玩具中心の遊びが下積みとなり発揮されたと思っています。

【3歳~3歳6ヶ月】親子積み木共作作品集

クーゲルバーンは私で、息子が木製レールと積み木の共同作業です。

れんし
れんし

積み木親子共作作品と言ってもクーゲルバーンは私が作り、それ以外の木製レールと積み木作品は息子が作っています。

れんし
れんし

これらのカッコイイ作品は私と息子で一緒に積み木を積みながら飾り付けも一緒に作った作品です。

【3歳6ヶ月~3歳11ヶ月】積み木作品集静止画

息子の成長とともに積み木の煙突も高くなっています。

積み木の収納箱を使ったり、トレインカースロープを使ったり、使えるものは使う工夫は素晴らしい。

これも環境に木製玩具があることで発想が思いつくのだと思う。

これは息子が大きな塔を作ると言って作りました。

私は脚立ステップなどを息子がやりやすいように用意しただけです。

素晴らしい世界観です。

こちらはライオンキング絵本の場面を表現した様子です。

こちらの作品は宇宙船だそうです。

木製レールと積み木遊びは息子にとってセットみたいなものです。

今までで1番大きな煙突です。

脚立に乗って息子が作りました。

私は積み木を渡したり、脚立から落ちないようにサポートしただけです。

ほぼ天井と同じ高さになりました。

家にあるも「使えるものは使う」で世界を作る。

息子が2歳ぐらいからそのように伝えて遊んできた結果として、型はめパズルやロンディ、ビー玉、木製レールなどを使って作品を作っているのがわかります。

これは「戦艦」と言って作品を作っていました。

2歳頃からクリスマスには積み木で煙突を作るのが習慣になっているので、息子が「サンタさん来るから煙突つくらないと」と言ってイヴの夜に作った作品です。

ここまでが3歳6ヶ月から3歳11ヶ月までの息子の作品でした。

この時期はとにかく毎日のように積み木を中心とした遊びをしていました。

積み木遊びのテクニックも多様になり難しい積み方の作品も増えています。

シンメトリーな作品や細かいこだわりのある作品も増えたように感じます。

【3歳6ヶ月~3歳11ヶ月】親子積み木共作作品集

れんし
れんし

息子が2歳ぐらいの頃に作った階段を覚えていたみたいで、作りたいということで大きな階段を一緒に作りました。

3歳後半は、ほぼ息子1人で積み木作品を作り上げることが多くなりましたが、たまに大きな作品を一緒に作っていました。

【1歳から3歳までの積み木遊び総括】

息子が積み木と出会ったのは1歳の誕生日としていますが実際には0歳11ヶ月頃でした。

そして1歳8ヶ月ぐらいまではまったく積み木遊びをしませんでした。

今振り返れば、私たちの関わり方があまかった結果だと思います。

そこからおもちゃの環境を見直し、関わり方をを見直して寄り添いながら毎日のように積み木遊びをしていました。

そして1歳後半、2歳前後から息子の積み木遊びが本格化してきました。

2歳頃の写真を見ていただくわかる通り、部屋に積み木しか置いてない時期もありました。

それからは息子も「積み木遊びの楽しさ」というのが芽生えだし、自ら積み木で遊ぶ選択をするようになりました。

2歳半から3歳前半なんかは、少し難しい積み方をしようとして、崩れたりするとよく泣いて怒ったりしていました。

そんなときのサポートが大切になってきます。

「一緒にもう一回やろ」などの声掛けや、難しいところはささっと親がやって最後のおいしいところは息子にやってもらうなど、状況をみながら臨機応変にサポートしていました。

3歳頃からは一緒に作品を作るときなんかは息子の提案や考えを引き出し取り入れたりして遊んでいました。

さらには「欲しいものは自分で作る」という考えは常に伝えてきました。

駅が欲しければ積み木で駅を作ったり「自宅にあるものは何でも使う」これも伝えていました。

日頃からそのように関わってきたので息子の作品も「あらゆるおもちゃ」を組み合わせた作品が多いのだと思います。

1歳から3歳頃までの息子との積み木遊びの総括はこんな感じでしょうか。

引き続き4歳から6歳までの積み木作品を見たい方は別の記事で紹介しています。(只今作成中なのでしばらくお待ちください)

「うちにの子は積み木に興味がない…」

最後にこれだけは言わせてください。

子どもは遊ぶ生き物であり成長するために遊ぶのだから周囲に積み木しかなかったらどんな子も積み木で遊ぶのです。

積み木に「興味がない」のではなく、積み木以外の「積み木より刺激が強い」おもちゃに「興味がいく」というのがほんとのところではないでしょうか。

この環境の刺激調整が積み木遊びを「する」「しない」を、まず分けてしまいます。

そして積み木遊びを「する」の選択をした子に、次は何が大切かというと「積み木遊びは楽しい」という感覚を芽生えさせることです。

それには「親の関わり方」が大切になります。

積み木はあくまでも親子でコミュニケーションをとるための道具です。

積み木を使って親子で遊ぶ時間を大切にしてください。

積み木遊びを通して親子で楽しんでいたら徐々に「積み木遊びは楽しい」という感覚が芽生えてきます。

焦らないで待ちましょう。

積み木購入を検討している方に読んでほしい積み木記事↓

【写真・動画大量】積み木作品集はこちら

【積み木作品例】1歳2歳3歳頃の息子の積み木作品集を紹介1歳2歳3歳頃の息子の積み木作品集です。息子1人の積み木作品や親子の積み木共作作品、さらにクーゲルバーン作品を紹介しています。皆様の積み木生活の参考になれば嬉しいです。...

使用している木製レールはこちらで紹介しています↓

ミッキィ(MICKI)社の木製レールを息子に選んだ理由とおすすめパーツ購入順木製レールで何を購入しようか悩んでいる方に見てほしい。私が購入したミッキィ社(MICKI)の木製レールの理由や購入してほしいパーツを息子との経験で紹介しています。画像や動画も多くありますのでご覧下さい。...

使用しているクーゲルバーンはこちらで紹介しています↓

買ってよかったHABA社組み立てクーゲルバーンの使用感想と作品多数を紹介組み立てクーゲルバーンが欲しい!HABA社はどうなの?こんな悩みを解決する記事になってます。HABA社組み立てクーゲルバーンの使用感想と遊び方など盛りだくさんで紹介しています。ご覧下さい。...

\関連おすすめ記事はこちら/

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)